犬も風邪をひくってご存知ですか?寒い冬でも、外で元気に走り回るイメージがある犬が、風邪をひくなんて、驚くかもしれませんね。犬だって風邪をひく。たかが風邪と思っていたら、こじらせてしまって命の危機に陥る可能性だってあります。
人と同じく、犬の風邪もありふれた病気。だからこそ、飼い主が正しい知識を持つことがとても大切です。
飼い犬が風邪っぽい症状をしていて不安な飼い主さんや、犬を飼っている方へ、犬の風邪について詳しくお話していきますので、ぜひ参考にしてください。
目次
犬の風邪の原因
風邪について知っておこう!
人において、風邪とは「ウイルスによる呼吸器の感染症」のこと。つまり総称であり、ひとつの病気を指す正式な診断名ではありません。風邪を起こすウイルスには非常に多くの種類があります。
風邪の原因がRSウイルスと判明した場合は「RSウイルス感染症」、アデノウイルスと判明した場合は「アデノウイルス感染症」と、特定の診断名で呼ばれます。
人が風邪をひくと、咳や鼻水、発熱などの症状がでますよね。犬も、風邪をひくと同じような症状が出ます。でも、人の風邪は人だけに、犬の風邪は犬だけに感染する病気です。
犬の風邪
犬の風邪は一般的に「ケンネルコフ」と呼ばれます。「ケンネル」とは「犬舎」、「コフ」とは「咳」のこと。
犬の風邪は、犬舎(ケンネル)のような犬が密集した環境で蔓延し、咳(コフ)を主症状とする感染症であるため、このように呼ばれるようになりました。正式名は、伝染性気管気管支炎。
人の風邪と同様に、犬の風邪も呼吸器の感染症。ただし、人の風邪の病原体はウイルスに限られるのに対し、犬の風邪の病原体にはウイルスとウイルス以外のもの(細菌)があります。
犬の風邪の病原体
犬の風邪の病原体にはいくつもの種類があります。一般的に混合感染(複数の種類の病原体に感染)して発症することが多いですが、1種類の病原体のみに感染して発症するケースも。混合感染の方が重症化リスクが高いです。
【犬の風邪の病原体(代表的なもの)】
- イヌパラインフルエンザウイルス
- イヌアデノウイルス2型
- イヌヘルペスウイルス
- マイコプラズマ ※細菌
- 気管支敗血症菌(ボルデテラ・ブロンキセプティカ)※細菌
犬の風邪の感染経路
感染した犬の鼻水や唾液の中にいる風邪の病原体。それが次のいずれかの方法で健康な犬の体内に入ることで感染します。
接触感染
- 感染した犬と直接触れ合うことで、鼻水や唾液に接触して感染する。
- 感染した犬と触れ合った飼い主や、感染した犬が使った食器などについた鼻水や唾液に接触して感染する。
飛沫感染
- 感染した犬のくしゃみや咳によって、空気中に飛び散った鼻水や唾液が、口や鼻に付くことで感染する。通常、飛び散る範囲は1〜2m程度。
犬がぶるぶる震えていたり、元気がない時の原因や対処法について、『犬が震えるのは寒いだけじゃない!?考えられる原因と対処法』の記事で詳しく書いていますので、ぜひ参考にしてください。
犬の風邪の症状
犬が風邪をひきやすいタイミング
前述の通り、犬の風邪は犬が密集する環境で蔓延しやすいです。人の風邪が、学校や保育園などで蔓延するのと同じですね。
具体的には、ブリーダーの元やペットショップにいる時に感染することが多く、新しく家族に迎えたばかりの子犬が、咳を主症状に動物病院に来たら、獣医師は真っ先に風邪を疑います。
一方で、単独で暮らす犬であっても、散歩中やドッグラン、動物病院、トリミングサロンなどで感染してしまうことがあります。風邪の病原体は、寒く乾燥した環境を好むため、冬の方が発症は多いですが、年間を通じて発症の可能性がある病気です。
犬の風邪の症状
病原体に感染してからおよそ1〜2週間後から、次のような症状が出ます。通常は2週間ほどで自然に治ります。
- 短く乾いたしつこい咳(痰がからまない咳)
※主症状:興奮時や運動後、急な温度変化があった時(冬の外出時)などに発作的に強く出ることがあります。 - 透明な鼻水
- 微熱
- 食欲不振
重症化した場合は、さらに次のような症状が出ます。肺炎を起こし、命にかかわる事態に陥ることもあります。
- 膿状の鼻水
- 元気消失
- 高熱
- 呼吸困難
健康な成犬であれば自然に治る
犬の風邪は、健康な(風邪以外に異状がない)成犬であれば、2週間ほどで自然に治ります。病原体に感染しても症状が出ない場合もあります。つまり、健康な成犬であれば、よほどのことがない限り、大きな問題にならない病気です。
一方で、他の病気にかかっている犬や病み上がりの犬、子犬(特に生後半年以内)や老犬など、免疫機能が低い状態の犬が感染した場合、時として症状が長引いたり、重症化して命の危機に陥ったりすることがあります。
犬が風邪をひいた時の対処法
通院した方が良いケース
犬の風邪は、時として命の危機に陥ります。さらに、犬の風邪の主症状はしつこい咳ですが、咳を起こす病気は他にもたくさんあります。
だから、何らかの症状が出たらすぐ通院というのが鉄則。とは言っても、そういかない事情もあると思いますので、通院の目安をお伝えしますね。
すぐに通院すべきケース
- 咳と鼻水(透明)以外の症状がある場合
- 子犬や老犬、他に何らかの病気を患っている犬の場合(症状が咳と鼻水だけでも通院)
- 健康な成犬(老犬を除く)で2週間以上、咳が続く場合
様子を見て良いケース
- 健康な成犬(老犬を除く)で、咳と鼻水(透明)以外の症状がない場合
※2週間以上、咳や鼻水が続く場合は、通院しましょう。
※様子を見ている間、安静などを心掛けて生活をしましょう(詳しくは後述)
風邪の治療
犬の風邪の特攻薬はありません。一般的には、対症療法(根本的な治療ではなく、症状の緩和を目的とする治療)、細菌の二次感染の防止によって自然治癒を待ちます。
対症療法
咳がひどい場合は咳止め薬を使うことがあります。食欲低下が著しい場合は、点滴で栄養を補給します。
細菌の二次感染の防止
風邪をひいている犬は免疫が低下し、細菌に二次感染しやすい状態にあります。二次感染すると、悪化して時として命にかかわる事態に。ついては、二次感染の防止のために、抗生剤を投与します。
ネブライザーという機器を使用し、抗生剤を霧状にして吸引させる形で投与するか、飲み薬を使います。インターフェロンという免疫機能を増強させる薬を注射して、悪化の防止や早期快復を目指すこともあります。
風邪が治るまでの過ごし方
風邪が治るまでは、免疫低下による悪化を防ぎ、早期快復を後押しするために、以下を心掛けましょう。
- 安静を保つ(散歩などの外出を控える)
- 適切な食事と新鮮な水を与える
- 適切な温度(約18〜22℃)と湿度(約40〜60%)を保つ
- 環境の清潔を保つ
- 首輪を外す
※首輪の刺激で咳が悪化することがあるため。脱走や迷子の危険がある場合は、首輪は外さないように。
多頭飼いの場合は、他の犬に風邪をうつす危険性があります。治るまでは、風邪の犬は他の犬から隔離すること。風邪の犬を触った後は手を洗い、服を着替えてから、他の犬を触ることをおすすめします。
ワクチン接種をオススメ
風邪の病原体のうち、イヌパラインフルエンザウイルスとイヌアデノウイルス2型については、ワクチンがあります。5種以上の混合ワクチンに両ウイルスとも含まれます。
前述の通り、犬の風邪の病原体は他にもたくさん。ついては、ワクチンで犬の風邪を100%予防することはできません。
でも、両ウイルスの感染を予防すれば、混合感染による風邪の重症化を予防できる。つまりワクチンには重症化による命の危機を予防するという大きな意味がありますので、接種をオススメします。
ワクチンを接種していない子犬は、散歩を控え、他の犬と触れる機会を極力無くしましょう。ワクチンは接種してから予防効果が出るまでに、およそ2週間かかることも覚えておいてください。
まとめ
犬の風邪は、ほとんどが軽症ですむので、あまり深刻に考える必要はありませんが、時と命を奪う病気。その脅威から愛犬を守るには、ワクチンが有用であること分かりましたね。愛犬がまだワクチンを接種していないのであれば、接種について、動物病院に是非とも相談を。
犬の風邪は、1匹の犬の飼い主だけでなく、全ての犬の飼い主が一丸となって予防すべき病気です。愛犬が風邪をひいてしまった場合は、愛犬のケアはもちろんのこと、他の犬にうつさない気遣いも忘れないようにしてくださいね。