私は現在ペットの殺処分をゼロにするため、小さな力ではありますが、諸々と活動しています。
また殺処分と直接的な関係はないまでも、将来的にはペットショップでの生体販売は禁止になってほしいと心から思っています。
現実問題としてすぐに廃止!が実現できるわけではないとは思っているので、まずはペットショップにいるペットたちの環境改善から進めてほしいと思っています。
そんな話から、今回ペットショップを色々と調べているうちに『Coo&RIKU』というところがどうも悪評が多いぞ…?という印象を受けました。
店舗数も多く、それだけ売っているからこそ、良い声、悪い声は多くなるのは仕方ないんですが、さすがに悪い声の方が多いなと…。
もちろん、先程お話した通り、私はペットショップは反対の立場を取ってはいるものの、すぐに廃止にしろ!というのは現実的ではない為、現存するショップについては仕方ないと思ってはいます。
それを差し置いても、ちょっとCoo&RIKUというショップだけは何か見逃せないものがあるのでは…?と思い、ブログを書くこととしました。
目次
生体販売が異様に安い
Coo&RIKUでまず一番に目がいくところは、生体販売の価格が異様に安い点です。
ペットに価格をつけることへの問題というのはここでは省きます。
しかし、ペットの販売価格が10,000円、更には半額キャンペーンとして5,000円として販売されているのは異様という他ありません。
同じような金額のペットたちはたくさんHPに記載されています。以前私が見た時は100円という時代もあったと認識しているのですが、なぜここまで安い金額での生体販売になるのか?
ペットたちの生年月日を見るとわかりますが、この子達の多くは1~2年近くも前に生まれており、よく売れる子猫、子犬ではなくなったから、この価格設定になったものと思われます。
ペットの適正価格というのはわかりませんが、ここまでしないと売れないのは悲しい現実です。ただ、どうやって利益を上げているのか?ということを考えると、上手な企業だなという印象を受けます。
その他多い悪評としては、病気の子が多い、置かれている環境が良くない等よくブログやSNS、Q&Aサイトで多く書かれていますが、その点については自分自身確認したわけでもない為、ここではあえて書かないでおきます。ご了承くださいませ。
Coo&RIKUのビジネスモデルは付帯するオプションで利益を上げること?
Coo&RIKUの生体販売の価格はお伝えした通り、異様に安いペットが多くいます。
「じゃあどこでCoo&RIKUは利益を上げているのか?」
それは付帯するオプション等と思われます。
- 生体代金:50000円
- ワクチン代金(2回接種):6000円
- 安心パック代金:40000円(2019年現在では5万円に値上げ)
- 生命保証代金:19200円
- エサ代etc
上記の内訳は実際にCoo&RIKUで購入された方のブログに記載されたものから引用しております。これが高いか安いかはどうでも良くて、それは消費者が決めれば良いと思ってます。
その他にもペット保険の加入があったりする為、おそらくは加入者単位のバックはもらっているでしょう。(これは車を購入する時に任意保険を進められるようなものなので特に問題ないですが…)
引用元:https://higayodonikki.com/coo-riku/
それに営利企業である以上、どこかで利益を上げないといけないのは重々承知していますし、こういったオプションで利益を上げることが問題だとは思いません。
携帯電話の料金やその他様々な事業ではこういうビジネスモデルは多くあるからで、ペットだけはNGだ!とはならないので。
ただ、1点だけ疑問に思う点は安心パック代金に含まれているマイクロチップについてです。
マイクロチップの登録先である一般社団法人 Famとは?
ペットのマイクロチップが義務化されることが決まり、これからペットを飼う人や現在飼っている人はマイクロチップのことをよく理解しておいた方が良いと思っています。
ここではマイクロチップの中身についての説明はこちらの『日本獣医師会HP』を読んでいただくこととして、大事なのはそのマイクロチップがどこに登録されるのか?になります。
一般的にマイクロチップは動物病院にて埋め込んでもらうことが多いと思います。
全ての動物病院やペットショップを調べたわけではないので、確証はありませんが、多くのマイクロチップは『AIPO』という動物ID普及推進会議が普及やデータの管理を行っています。
AIPO(動物ID普及推進会議)は、(公財)日本動物愛護協会、(公社)日本動物福祉協会、(公社)日本愛玩動物協会からなる全国動物愛護推進協議会と(公社)日本獣医師会により構成される組織で、平成14年度から、MCを利用した犬・猫等の家庭動物の個体識別の普及・推進を図っています。
出典:日本獣医師会
しかし、Coo&RIKUに関しては先程お伝えした『AIPO』ではなく、『一般社団法人 Fam』という組織のマイクロチップを扱っています。
ここでどんな不具合が起きるかと言うと、迷子になったペットが誰かに保護され、動物病院へ連れていき、個体番号を調べても一般的にはAIPOを使用している為、Famという団体のマイクロチップデータの中身がわからないという問題が起きます。
実際にこのような問題が多く起きています。
この一般社団法人 Famという団体のマイクロチップが普及していたら問題はないかもしれません。(現在の登録数はHP上では296,694件となっていますが)
ですが、そもそもその団体は誰が作ったものかさえHP上に記載されていません。
誰が代表?どこが中心となって作った団体?
そういった団体のマイクロチップが果たして安心して利用できるか?と考えれば、AIPOのマイクロチップをつけた方が断然良いと考えるのが普通な感覚ではないでしょうか。
里親事業に疑問
Coo&RIKUでは2019年4月からペットの里親事業が始まりました。
有限会社Coo&RIKU(所在地:埼玉県さいたま市、代表取締役:大久保浩之)は、2019年4月15日より、保護されたワンちゃん・ネコちゃんと新しい飼い主様との出会いをサポートする「里親募集活動 (譲渡活動)」をスタートいたします。
出典:Valuepress
あくまでも個人的な推測を出ないのですが、これ売れ残ったペット達がほとんどで『里親』という名の下、他のオプションで利益を出そうとしているんじゃないの?としか考えられません。
ちなみにCoo&RIKUのHPにはこのように記載があります。
01料金はいくらかかりますか?
回答はこちらをクリック
マイクロチップ登録料:1,200円 年会費5年分:2,500円 譲渡犬猫ケアパック:30,000円 総額:33,700円となります。他、飼育確認を兼ねて、3年間配送料無料で定期的にフードを送せていただきますので、発送した際にフード代が必要となります。※犬種、猫種により料金が変わります。フード売上げの10%を他の愛護団体へ寄付しておりますので、その旨ご了承のうえご協力をお願い致します。お支払いは現金またはクレジットカードとなりますが、定期配送したフードのお支払いはクレジットカードのみとさせていただきます。出典:Coo&RIKU
もう内訳とか色々説明するのも面倒なんですが、愛護団体さんとかが運営資金に回す為にかかった医療費や予防接種の費用を、譲渡する人に請求するのとは訳が違うんじゃない?
しかも、ペットフードを定期配送で3年間強制までされるなんてとんでもない事業を考えたなーと思います。消費する分量なんてペットそれぞれ違うわけですし・・・。
「売上の10%を愛護団体に…。」
団体に寄付さえすれば許してもらえるという考えが見え見えで書いてて嫌気がさします。
それよりも、里親という名前を使って売れ残ったペットたちを何としても利益に変えようという体質をぜひ改善してほしいと思います。
子犬カフェに疑義あり
Coo&RIKUについての疑義はまだまだ掘れば出てくるのですが、これ以上書くことの時間が取れず、今わかっていることについてだけ簡単に記しておきます。
これも確証はありませんが、商売上手だなーというやり方です。
- Coo&RIKUで子犬が売れ残る
- Coo&RIKUが経営している子犬カフェへ移動
- 子犬カフェと宣言しているけど、成犬になったあとはどこへ…?
一応、お店側の反応としては以下でツイートされています。
当店のわんちゃんたちは卒業後セラピー犬として老人ホームや治療の必要とした人たちと共に過ごせるように、沢山のお客様と触れ合って頂いております🐶💓
わんちゃんの為にお客様の為に、癒しを求めている方にスタッフがいろんな想いで作り上げておりますので是非お客様のご来店お待ちしております👏😌 https://t.co/Dzxhyi6RpF— 子犬カフェ RIO (puppycafe) (@puppycafeRio) 2018年12月4日
昨年からのことなので、現状やこれからどうなるかまだわかりませんが、見守る必要はあるのかなと感じます。
個人的には、意見が過激になればなるほど、一般の人には声が届きづらくなると思っています。
なので、強い想いは持ちつつも、話をするときには丁寧に、多くの人に少しでも受け入れてもらえるような形を取るのがベストだと考えています。
今後もその方針は変わりませんが、今回の件に関してはどうしても見逃せませんでした。
この記事をどう思うか、感じるかはそれぞれだと思いますが、少しでも私の考えや現実が多くの人に届けばと思っています。
1日も早く、ペットたちの環境が良くなる日を祈っています。ありがとうございました。