これで大丈夫!しっかりと猫にトイレのしつけをする方法!

猫 トイレ しつけ

スポンサーリンク

猫を飼う方は、猫って自分から砂のある場所でトイレをすると思っていませんか?でも、きちんと教えてあげないと、色々な場所で粗相してしまい、大変なことになってしまいます!猫に必要なしつけの1つにトイレのしつけがあります。

まだ、猫を飼い始めてトイレのしつけができていない、しつけの方法がわからない方ヘ向けて、今回は猫にトイレをしつける方法と、その注意点をご紹介していきたいと思います。

無料で資料請求する

猫にトイレをしつける方法

猫のトイレのイメージと言うと、砂の上に自分から言って用を足す、と言うことが挙がると思います。確かに猫のDNAには、砂=用を足す場所、として刻まれており、例えば公園などの砂場に、猫の排泄物があった!なんてこともありますよね。

家庭猫の場合は、この習性を上手く利用し、猫にとって快適なトイレを作り上げて行ってあげることが大切です。その為にまずは、トイレの設置場所を決めてあげることが重要になってきます。トイレを置く場所に適している環境は以下の通りです。

  • 静かで安心できる場所
  • 人が歩いたり、行き来する場所でないこと
  • 食事場所や寝床から距離がある場所
  • 周りに物などがなく、キレイに片付いている場所

このような場所に、猫のトイレを設置してあげると、猫は気に入ってくれることが多いです。では、次に猫にトイレをしつけていきましょう。

トイレサインを見逃さない

猫は用を足したい時、ソワソワと落ち着きがなくなります。例えば、床の臭いを嗅ぎだしたり、ウロウロとしだしたり、砂をかくように前足を動かしたりします。これが、猫のトイレサインになり、見かけたらトイレに連れて行ってあげましょう。

トイレに連れて行く

猫のトイレサインを見ると、飼い主さんの中には慌ててトイレに連れて行こうとしてしまう方もいます。ですが、走ったり、急に抱きかかえられてしまうと、猫はビックリしてしまい、用を足す気分ではなくなってしまいます。

ですので、落ち着いて、ゆっくり、そっとトイレに入れてあげましょう。この時に、猫のトイレの形が、オープンタイプであれば、猫をトイレに入れやすくなりますよ。

もし、間に合わないことが不安であれば、ペットシーツや新聞紙を用意しておき、サッと猫の下に敷いてあげるのも良いでしょう。

上手にできたら、褒めてあげる

猫が上手にトイレをし終わり、自分からトイレから出てきたら、声をかけ、撫でながら喜んで褒めてあげましょう。この時に、猫がトイレから出てきたら、ということがポイントです。

実は、猫はトイレをするときが一番無防備な状態になるので、たとえ飼い主さんであっても見られることを嫌がる猫もいます。

ですので、トイレ内にいる時に声をかけて撫でてしまうと、猫はかなりビックリしてしまい、警戒することがあるのです。猫がトイレから出てくるのを待って、褒めてあげましょう。

すると猫は、トイレで用を足す=飼い主さんは喜ぶ=褒めてくれる=良い事!と認識してくれるようになります。褒められることは、人間にとっても嬉しい事ですよね!これは猫も同じなのです。

もし、猫が間に合わず、トイレシーツや新聞紙で用を足してしまった場合は、汚物をトイレに入れておきましょう。トイレで上手にできた場合も、すぐに捨ててはいけませんよ!

猫は嗅覚も発達しているので、自分の汚物があるポイント(トイレ)を認識し、次もそこで用を足そうとします。すぐに捨ててしまうと臭いが消えてしまい、トイレの場所が分からなくなってしまう子もいるからです。

猫は比較的、トイレの場所を覚えやすい生き物なので、これらのことを実践していれば1週間かからずとも覚えてくれることでしょう。では次に、猫にトイレをしつける時に注意したいポイントをご紹介します。

猫のトイレの臭いに悩んでいる飼い主さんは、猫のトイレが臭いのを抑える方法!これでニオイに悩まない!の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。

猫 トイレ 臭い
猫のトイレの臭いに悩まれている飼い主さんは、意外と多いのではないでしょうか?こまめに掃除をしているつもりでも、何故か臭ってしまうといったような話...

猫にトイレをしつける時に注意したいこと

失敗しても叱らない

猫がトイレを失敗することも、トイレトレーニングをしていればあることだと思います。ですが、大声を出したりして叱らないであげてください。

猫を叱ってしまうと、猫は排泄行為そのものに叱られたと思ってしまうことがあり、スムーズにトレーニングが進まなくなってしまいます。

例えば、人のいない場所に隠れて排泄してしまったり、トイレを我慢するようになります。これは飼い主さんも困ることだと思いますし、猫の健康上も良くありませんよね。

トイレを失敗しても、キレイに掃除、消臭をして無かったことにしましょう。トレーニングは褒めて伸ばすことが一番です。

トイレは猫の大きさに合ったものを選ぼう

トイレをしつけるその前に、トイレの大きさが猫の大きさと合っているか確認しましょう。子猫であれば、大体の市販されているもので充分なスペースだと思いますが、成猫の場合は、トイレが小さすぎることがあります。

スポンサーリンク

猫は用を足した後に、自分で砂をかけますね。この時に狭いスペースしかないと、上手く砂がかけられず、足が汚れてしまうことがあり、猫はそれをとても嫌がります。猫の体型や体格と、トイレの大きさは相談して購入しましょう。

トイレの数は猫の数+1

猫は、自分の縄張りをとても大切にします。縄張りはどのように誇示するかと言うと、トイレの臭いや、猫同士にしか分からない臭腺からの分泌液です。よって、猫のトイレの数が1つだけというのは少ないと言えます。おうちには、いくつかトイレを準備してあげましょう。

猫砂の種類を考えてみよう

猫砂も沢山の色々な種類が販売されるようになりました。粒の大きさも様々ですし、色や匂いだって色々なものが登場しています。猫砂を選ぶ時のポイントとしては、色は、極力薄めのものがいいですね。

こうすることで、猫の体調の変化に気付きやすくなります。粒は、猫の足に合った大きさを選びましょう。大きさが合っていないと、肉球に砂が挟まって、トイレ以外の場所で落としてしまうことがあり、衛生的によくありません。

匂いですが、これは人間の嗜好性のものですね。猫はあまり匂いがするもの、特に人間が好むようなフローラルな香りが苦手な子な多いです。

匂いが付いたものよりも、スタンダードなものがおすすめです。お部屋の臭いが気になる時は、消臭効果が高い猫砂を選ぶといいですね。

猫のトイレのしつけで注意したいポイントをしっかり押さえながら、トイレトレーニングをしていくと猫にとって快適なトイレになっていくことでしょう。では、次に猫が粗相をしてしまった場合の対処法についてお話ししていきますよ♪

粗相をしちゃった時の対処法

猫がトイレ以外で粗相をしてしまった!

これは飼い主さんにとっては、大変な出来事ですね。粗相をしてしまった場所にもよりますが、しっかり消臭、除菌をしなければいけません。また同じようなことが繰り返されないように対処が必要になります。

ミョウバン水、クエン酸スプレーを活用!

猫が粗相をしてしまった場合、しっかりと消臭することで、次の粗相を防ぐことができます。猫のオシッコはアルカリ性なので、ミョウバン水やクエン酸スプレーでしっかり消臭し、アルコール除菌剤で殺菌しましょう!

ミョウバンやクエン酸は、ドラッグストアで比較的安価で購入できます。

作り方も、ミョウバン水の場合は、一晩ミョウバンを水に浸けて置いた水をスプレーボトルに入れるだけ。クエン酸は小さじ5~6杯を200mlのお湯に溶かし、スプレーボトルに入れるだけ。簡単なのでおすすめです。

掃除は出来ているかチェック!

猫の排泄物は1日に1回、取り除き、新しい砂を補充し、交換は1ヶ月に1度は最低でも替えてあげましょう。トイレが汚れていると、猫はトイレでは用を足さなくなります。こまめなお掃除が大切です。

粗相した場所に排泄出来ないように工夫を!

キレイに掃除したのに、続けて同じ場所で粗相をしてしまう場合があります。この時は、その場所に猫が嫌う人工芝や荷物を置いて、物理的に粗相できなくしてしまいましょう。人工芝も100均で手に入るアイテムなので、万が一のことを考えて多めに準備しておきましょう。

猫が粗相をしてしまう原因や更に詳しい対処法については、飼い猫が粗相してしまう!トイレ以外の粗相の原因と飼い主ができる対策の記事を参考にしてくださいね♪

猫 粗相
基本的に猫はトイレのしつけを繰り返ししなくても、子猫でもすんなりと覚えてくれる動物です。 一度覚えると、きちんとその位置でしてくれますので...

まとめ

猫のトイレのしつけが完璧に出来るようになると、飼い主さんのストレスも軽減されます!

中にはストレスから、粗相を繰り返してしまう猫もいるようなので、しっかりスキンシップを取りながら上手にトイレトレーニングを進めていければいいですよね。猫との信頼関係作りの為にも、トイレトレーニングは大切です。頑張ってトレーニングしていきましょうね!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です