子犬が夜鳴きで鳴き続ける時の対処法

子犬 夜鳴き

スポンサーリンク

子犬を飼っていると、夜キューンキューンと鳴くときがありますよね。すぐに泣き止む夜もありますが、大抵はある程度の時間、長く鳴いていることもあります。切なそうな声で鳴くので、心配になってなかなか眠れないという飼い主さんも多いですね。

そんな子犬の夜鳴きの対処法や原因がわからない飼い主さんのために、今回は子犬の夜鳴きについて詳しくお話していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

無料で資料請求する

子犬が夜鳴きをし続ける時の考えられる原因

毎夜切ない鳴き声が聞こえてくると、心配になってなかなか寝付けないものですし、近所迷惑になっていないか気になってしまいますよね。

しかし、それでは飼い主さんが睡眠不足になってしまいます。子犬が夜鳴きをする原因は、一体何だと思いますか?夜鳴きの原因を詳しく解説していきますね。

寂しくて鳴く

犬は群れで暮らす生き物ですので、ひとりぼっちが苦手です。夜眠るまでは飼い主さんが側にいたのに、眠るときには部屋が違うなどで姿が見えなくなると寂しくて鳴くことがあります。

特に新しく迎えたばかりの子犬は、おうちにもまだ慣れておらず寂しさが増し鳴いてしまうこともあります。

寂しそうに鳴いていると、つい同じお布団で寝たりしたくなるものですが、これはあまりおすすめしません。お布団の上で粗相してしまうこともありますし、飼い主さんと子犬の主従関係が崩れてしまうこともあるのです。

寂しそうにしていたら同じ室内にサークルを広げて、同じ空間で別々に眠るようにしましょう。

お腹が空いて眠れないから

子犬は体が小さく1度にたくさんのごはんを食べることができません。なので、量を少なく回数を多く与えるのですが、成長に伴い、ごはんの量が足りなくなる時があります。

夜鳴きがおさまらないときは、お腹が空いて眠れない合図の時もあるので、食事の量は適切かしっかり見直してあげましょう。

喉が渇いたから鳴く

子犬は、喉が渇いたことを飼い主さんに訴えかけるためにも鳴きます。餌と違い、水はいつでも飲めるようにしておいても心配ありませんので、寝床にも、お水を常に準備しておくことが大切です。

もし、こぼしてしまうことが心配なら、給水器をサークルに取り付けておくことがおすすめです。

トイレに行きたくて鳴く

子犬はトイレに行きたくても、何らかの都合でいけない時に鳴きます。何らかの都合とは、大体トイレシーツが汚れていたり、イタズラしてしまいトイレシーツがめちゃくちゃになって思うように用が足せない時などのことです。

寝る前にはトイレがキレイか確認してから眠りにつくと安心できますね!

お腹が痛い時にも鳴く

子犬はお腹が痛い時も飼い主さんに不調を訴えるために鳴きます。たくさんごはんを食べすぎていないか、お腹がゴロゴロいっていないか確認をしてあげましょう。下痢がひどい時は脱水症状がでることもありますので、早めに獣医さんに相談しに行くことをおすすめします。

不安や恐怖で眠れないとき

子犬は毎日が新鮮で初体験の連続です。犬は雷が苦手な子が多く、これは大きな音が関係しているといわれています。犬からすれば雷は自然現象とはわからないものなのです。

な雷が鳴っているときや大雨が降っている時は特に夜鳴きをすることがあります。不安を解消してあげるように、子犬が落ち着くように声をかけてあげたりしてあげてください。

犬が感じるストレスについては、気をつけて!犬にとってのストレスになる要因とやってあげたいストレス解消法!の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

犬 ストレス
犬も人間と同じようにストレス感じると知っていますか?言葉を話さない犬のストレスを、どうやって気が付いて対処してあげたらいいのか、考えてしまいます...

子犬の夜鳴きを減らす方法

子犬が夜鳴きをする理由は、生理的、身体的な原因や、環境的なものが原因であることが分かりましたね!では次に、これらに対する夜鳴きを減らす方法をお伝えします。

生理的なものが原因の場合

これは先述しましたが、生理的なものと言えば、トイレがしたい、お腹が空く、喉が渇いたなどのことですね。

寝る前にはトイレがキレイかどうかの確認をしてあげたり、ごはんの量は適切か見直したり、寝床でもお水が飲めるように工夫をしてあげると、夜鳴きの回数が減ってくることでしょう。

身体的なものが原因の場合

身体的なものと言えば、お腹が痛いなどの体のどこかに異常がある場合のことです。ごはんを食べすぎていないか、犬の体に悪いものを食べていないか、室温は適切か、などの確認が必要です。さらに下痢を引き起こす病気も様々ありますので、以下に挙げておきます。

  • 寄生虫
  • 犬パルボウイルス感染症
  • 犬ジステンパーウイルス感染症
  • コロナウイルス感染症
  • アレルギー症状

これらの場合は、元気がなく、ぐったりしていることが多く、便に血が混じることがあります。病状が重くなると命の危険もありますので、早急に動物病院で検査しましょう。

他にも意外と多いのが「牛乳」を飲んでお腹を下す子犬です。犬は牛乳に含まれる乳糖(ラクトース)を分解する酵素が少なく、下痢をします。犬には必ず犬専用のミルクを与えてくださいね!

スポンサーリンク

その他の原因で夜鳴きを減らすおすすめの方法

寂しい、不安、恐怖などの感情からの原因の夜鳴きの場合におすすめの方法は以下のものが挙げられます。

  • 子犬と同じ大きさのぬいぐるみを寝床に入れる
  • ラジオや音楽を流してあげる
  • 電気をつけてあげておく
  • 安心できる空間を作ってあげる
  • 夜鳴きをしてもかまいすぎない

それでは1つずつ詳しく解説していきますね。

子犬と同じ大きさのぬいぐるみを寝床に入れる

先述しましたが、犬は群れで生活する生き物で、ひとりぼっちが苦手です。なので、ひとりぼっちを解消すべく、ぬいぐるみを入れてあげましょう。子犬と同じ大きさ位のぬいぐるみに対して、子犬は仲間意識を芽生えさせます。

また、母犬が近くに住んでいるなどの場合は、母犬のにおいがついた毛布などを譲ってもらい寝床に入れておくと安心してくれますし、それが不可能な場合は、飼い主さんのにおいがついたタオルや服などを寝床に入れてあげてもいいですね!

これらのことをするだけでも、子犬は安心して夜鳴きがおさまります。

ラジオや音楽を流してあげる

睡眠時にリラックスできるようにラジオや音楽を流しておくことは飼い主さんにも犬にもいい事です。

ラジオは特に生活音に似ているので、子犬からすると誰かがまだ起きていてくれるという安心感に繋がり夜鳴きが軽減されることもあります。スリープタイマーなどを利用して、飼い主さんも子犬もいい睡眠をとってくださいね!

電気をつけてあげておく

子犬の中には真っ暗な空間が不安で鳴いてしまうこともあります。なので、安心できるように電気をつけてあげておくこともいい方法です。我が家の愛犬も夜鳴きをしていましたが、スタンドライトをつけてあげておくと、すんなり寝てくれるようになりました。

蛍光灯や部屋の照明では、明るすぎて眠れない飼い主さんもいると思うので、我が家のようにスタンドライトなどの照明をつけておくこともいいと思いますよ!

安心できる空間を作ってあげる

子犬が安心して眠れるように、空調の温度を適度にしたり、寝心地のいいベッドを用意してあげましょう。また、静かな場所を好む子犬の場合は、段ボールや大き目のタオルでサークルを囲ってあげることも夜鳴きを減らすポイントになります。

中にはトイレの位置が近すぎて眠れない子犬もいます。犬はトイレと寝床を分ける習性があるので、なるべく寝床とトイレを離してあげることも大切なことです。

夜鳴きをしてもかまいすぎない

夜鳴きをしている子犬を見ると可哀そうで、ついかまってあげたくなってしまいますが、これはあまりおすすめしません。

犬は知恵がある生き物なので、夜鳴きをすれば飼い主さんが遊んでくれる、かまってくれると覚えてしまい、ますます夜鳴きがひどくなるというケースが後を絶ちません。

夜鳴きをしている時は適度に優しく声かけをするようにして、寝たふりをしてみましょう。遊んでくれないとわかると、すんなりと眠る子犬も多いのです。

ケージにいれた途端に夜鳴きを始める犬の場合のしつけ方を、子犬がケージで鳴くのをやめさせたい!ケージのしつけを覚えさせる方法の記事で詳しく解説していますので、合わせて読んで参考にしてみてください。

子犬 ケージ 鳴く
子犬を家に迎えたのだけれど、ケージに入れるといつまでも鳴いてばかりいる事ってありますよね。可哀想だからついかまってしまうけど、毎回そうしている訳...

まとめ

子犬の夜鳴きについてご紹介しましたが、子犬は精神的にも未熟で、まだまだ赤ん坊と同じです。なので、新しいおうちに慣れるまでは、夜鳴きは付き物と考えて生活してあげましょう。

対処していけば、いずれ夜鳴きは落ち着いてくるものですので気長に待つことも大切です。飼い主さんも子犬も、質のいい睡眠を取ることが健康への第一歩ですので、夜鳴きを減らす方法を実践してみてくださいね!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です