愛するペットが死んだら…火葬やお墓事情のまとめ

ペット 死んだら

スポンサーリンク

以前よりはペットも長寿化してきましたが、それでもいずれはお別れの時がきてしまいます。覚悟はしていても、それが現実になると悲しくて何も手に付かなくなってしまうかもしれません。

でも、飼い主としての最後の仕事として、ペットをきちんと見送ってあげましょう。こんな時は、まず何をしていいのか分からなくなってしまう飼い主さんも多いと思います。

まずはペットに何をしてあげればいいのか、そして葬儀はどのようにしていけばいいのかをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。まだペットが元気なうちに、一度確認しておくのもいいかもしれませんよ。

無料で資料請求する

愛するペットが亡くなったら

まずは身体を清めてあげましょう

人と同じように、ペットも亡くなると時間の経過とともに死後硬直がはじまってきます。ペットの大きさにもよるのですが、ペットは人よりも小さいことが多いので、およそですが2時間程で死後硬直がはじまると思ってください。

ペットが亡くなってしまったばかりで、悲しい気持ちで何も手に付かないかもしれませんが、せめて死後硬直が始まる前にもしも目が開いていたらまぶたを閉じてあげて、手が突っ張ったままでしたら、少し関節を曲げてあげるなど体勢も普段寝ていた時のようなリラックスした姿勢にしてあげましょう。

体勢を整えてあげる時には、濡れタオルを用意して顔や手を拭き、ブラシを使って被毛を優しくとかし、毛並みも整えてあげてください。尻尾の先まで丁寧に整えてあげましょう。

安置する

身体を綺麗にしてあげたら、次は安置をしてあげます。ペットよりも一回り大きな段ボールなどを用意して、お気に入りだったタオルや毛布をひいてあげましょう。

亡くなってから時間が経っていくと、自然現象として口元や肛門から体液が自然と流れてきます。脱脂綿を詰めておく方法もあるのですが、濡らしたガーゼなどでこまめに拭き取ってあげてもいいでしょう。

下にひいたタオルや毛布が汚れないように、ペットシーツを小さく畳んでペットの枕替わりに頭の下にひいておくと、汚れてもシーツだけ交換すればいいので、ペット周りを清潔に保つことができます。同様にお尻の辺りにもひいておくといいでしょう。

ペットの安置場所は、風通しのよい涼しい場所にして直射日光は当たらないように気を付けましょう。また、腐敗を防ぐためにも保冷材やドライアイスをペットのお腹の辺りや頭の周辺に置き身体を冷やすようにしてください。

安置がすんだら、おもちゃやおやつをお供えしてあげましょう。その後は葬儀の準備をしていくのですが、それは次の項目で説明していきます。

ペットの葬儀を行う

葬儀の方法を決める

ペットが亡くなったばかりであまり考えたくないことかもしれませんが、飼い主としての最後の大切な仕事ですので、ペットをどのような方法で見送るのかを決めていきましょう。

昔はペットが亡くなったら土葬をするのが主流だったようですが、最近では環境問題などに配慮して土葬はあまり行われていません。

土に還す場合でも、火葬を行ってから埋葬するのが主流となっています。ペットの火葬方法は、ペット専用の火葬場や出張火葬などがありますので、それぞれについて紹介していきます。

ペット霊園での火葬

ペットの火葬や埋葬を行うペット霊園にて葬儀を行う方法があります。最近はペット霊園の数も増えてきていますので、ネットなどで検索すると割と簡単に見付かるでしょう。ペット霊園での葬儀には、いくつか種類があります。

立会個別火葬

人の葬儀のように、最期のお別れをして火葬炉にいれるまでを見送ることができます。火葬の間は待合室などが用意されていて、火葬終了後にはお骨拾いを行う段取りです。

骨壺に収めた遺骨は自宅に持ち帰ることも可能ですし、ペット霊園の納骨堂に納めることも可能となります。ひとまず自宅に連れて帰り、後日納骨をする方も多いです。

合同火葬

ペット霊園でお別れのみをし、後は霊園のスタッフにお任せします。合同火葬の場合は、火葬後のお骨は霊園スタッフが拾い、他のペットたちと一緒に霊園内の共同墓地に埋葬されるというのが一番多い流れです。

合同火葬では火葬に立ち合うことはできませんが、定期的に合同慰霊祭のようなものを開催している霊園が多いので、そちらに参加してお参りをすることができます。

スポンサーリンク

訪問火葬

訪問火葬は近年大変増えている火葬方法です。自宅に軽トラックやワンボックスタイプの火葬設備搭載の車がきて、自宅の駐車場や飼い主さんの希望の場所で火葬を行うことができます。

ペットとの思い出の場所で火葬を行う飼い主さんも増えてきています。火葬については、特に煙や臭いが出ることはありませんので、近隣に迷惑がかかるようなこともありません。

立会個別訪問火葬

霊園での個別火葬と同様に、お別れからお骨拾いまですべてに立ち合うことができます。骨壺や位牌など、すべて用意してくれる業者が多いです。

個別一任火葬

お別れをした後は全てを火葬スタッフにお願いします。お骨拾いもすべてお任せして、骨壺に入った状態で返骨してもらうようなかたちです。

引き取り火葬

ペットのご遺体のみを引き渡し、返骨などは特にされません。火葬後は業社の提携しているペット霊園の共同墓地に埋葬される流れとなります。

ペットの供養

自宅供養

最近では自宅供養をする飼い主さんが大変多いです。自宅供養用に、ペット用ミニ仏壇やペット供養棚などのメモリアルグッズも販売されています。

ただ、49日や1周忌などの節目を迎えたのを期に、ペット霊園に埋葬したり納骨したりする飼い主さんもいらっしゃいます。

ペット霊園にて供養する

ペット専用のお墓を建てて納骨する飼い主さんもいます。

また、最近は人用の墓地でもペット納骨可というところも増えてきていますので、将来は自分と一緒のお墓にペットが入れるようにと準備している飼い主さんもいるのです。ペット霊園でも供養方法は種類があります。

個別墓地にて供養する

人のお墓と同じように、屋外の一区画に墓石を設置し納骨をします。墓石代金や区画管理料金なども発生しますので、それなりに費用がかかるでしょう。

共同墓地に埋葬する

ペット霊園に納骨した遺骨は、決められた時期に他のペットたちと一緒に共同墓地に遺骨のみが埋葬されるかたちです。合同墓地ですので、他のペットと遺骨はまざりますが費用は個別墓地よりもかなり安くすみます。

納骨堂にて供養する

屋内に作られたロッカーのような棚に、骨壺ごと納骨します。ロッカーの形は様々で、簡易な物から専用の扉や装飾の付いているものまであるのです。

納骨堂にも、棚の一区画を専用に確保する物から、合同で一つの棚に他のペットたちも一緒に納骨する物もあります。

散骨する

火葬業者のなかには、遺骨をパウダー状にしてくれるところもあります。一部は手元の残し、一部は思い出の場所に散骨する飼い主さんもいるようですが、散骨の場合には自治体の規定などを確認する必要が出てきますのでご注意ください。

まとめ

ペットが亡くなってからまずすること、葬儀のこと、そして供養方法までを一通り流れで説明しました。

火葬の方法については、今は本当に色々な方法がありますので、火葬の後にペットをどのように供養していきたいのかを考えて、火葬の方法を選ぶといいでしょう。

自宅供養を選んだ場合、いずれ気持ちの整理が付いた頃に庭に遺骨だけを埋葬する方もいるようです。自宅の庭でしたら、ペットも常に飼い主さんのそばに居ることができますし、飼い主さんも安心かもしれませんね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です