将来が不安!猫にペット保険は必要かどうかを徹底検証!

スポンサーリンク

猫のためにペット保険に加入するべきか、悩んでいる飼い主さんは意外と多いですよね。

ペットにかかる治療費は高額になる場合が多いので、それを考えると保険加入を検討されると思うのですが、実際に保険料に見合ったものなのかは分かりにくいですよね。

そこで今回は、ペット保険のメリットとデメリットを紹介するのと同時に、一般的にかかるペットの治療費を例にあげて紹介していきますので、是非参考にしてみてくださいね。

無料で資料請求する

猫にペット保険は必要か

ペットの治療費

猫などのペットが怪我や病気をした時には動物病院にて診断・治療をしてもらうと思いますが、猫には人が病院にかかる時に使用できる公的な健康保険制度がありません。

これがよく言われる「ペットは保険が効かないから治療費が高い」という言葉に繋がるのです。

人の場合は公的な国民保険や社会保険などがありますので、病院でかかる費用は通常3割程度の負担で済むようになっていますが、猫の場合は全てにおいて飼い主さんの負担となるため、手術や入院を伴う場合にはかなり高額の治療費がかかってしまうことになります。

ペット保険とは

この高額な治療費を、月々一定の保険料を支払うことで負担をしてくれるのがペット保険の仕組みです。

保険の契約内容によって治療費を全額負担してくれる場合や、50%負担などプランは様々あり、保険会社によって月々かかる保険料や契約内容が変わってきます。

猫の長寿化

ここ数年、猫は長寿化傾向になってきています。これは飼育環境の向上・フードの品質の向上・飼い主さんの意識の向上、この3点が大きく影響しているのでしょう。

しかし猫も高齢になるに連れて病気にかかりやすくなる場合もあり、動物病院にお世話になる回数も増える可能性があります。病気の種類によっては治療が長引くこともあるでしょう。

高額な治療費を払い続けることが困難となり、治療を途中で断念しなければならなくなる飼い主さんも実際にいるそうです。

このような時にペット保険に加入していれば、治療費の負担をしてもらえたりお見舞金が出たりすることもありますので、いざという時には大変助かります。

猫に多い病気とかかる治療費

初診料と再診料

猫が体調不良になって動物病院にて診察をしてもらう時には、病気の種類に関わらず最初に診察を受ける時には初診料、再度診察を受ける時には再診料(診察料)が発生してきます。

  • 初診料:1000円
  • 再診料:500~800円

この診察料金には、体重測定や基本の触診・聴診などが含まれていることが多いです。

動物病院の診察は自由診療になっていますので、料金には規定がなく動物病院によって価格は大きく違う場合もあります。

猫のかかった病気によって、行う検査や治療費も変わってきますので、猫がかかりやすい病気と一般的に行う検査と薬代などを紹介していきましょう。

感染系の病気

ウイルスの感染が原因で発症する病気です。感染症にはいくつか種類があるのですが、大抵の場合はそのウイルスを保持している猫との接触により感染します。

ただし、感染症は定期的にワクチン接種をすることで感染を予防することが可能です。

猫が摂取する混合ワクチンで一般的な物は「三種混合ワクチン」で、価格は3,000円~5,000円程度となります。これは、猫ウイルス性鼻気管炎・猫カリシウイルス・猫パルボウイルス感染症を予防することができるワクチンです。

ワクチンについては、『猫の予防接種を知ろう!ワクチンの種類や費用まとめ』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

猫 予防接種
ある調査によると、0歳の猫の死因のなんと40.9%が感染症だそうです。 全年齢で見ても、死因の10.6%が感染症。それほどに猫の世...

尿路結石

体内に石のような物ができてしまい、それが原因でおしっこの出が悪くなったり血尿が出たりすることがあります。

  • 尿検査
    →1500円~2000円
  • 圧迫排尿
    →300円~500円
  • カテーテル排尿
    →1000円~1500円
  • 投薬量
    →500円~1000円
  • 内服薬
    →15000円~20000円(1週間分)

圧迫排尿とカテーテル採尿は、尿が採取しにくい場合に行うことがあります。尿路結石症の場合には、治療過程で何度か尿検査を行うのが一般的で、その分検査料はかかります。

腎臓疾患

腎臓系の疾患は、高齢の猫がかかりやすい病気の一つです。トイレに行く回数が増えたり、水を飲む量が急に増えたりした場合には腎臓系の病気の可能性が考えられます。

  • 血液検査
    →3000円~5000円
  • 尿検査
    →1500円~2000円
  • エコー
    →2000円~3000円
  • 投薬量
    →500円~1000円
  • 内服薬
    →15000円~20000円(1週間分)
  • 皮下輸液
    →3000円~5000円

腎臓疾患は、その症状の進み具合で治療にかかる費用は大きく変わってきます。そして完治することはなかなか難しいので、投薬も長期に渡ることが多く、その分治療費がかさんでいくことになってしまうでしょう。

一般的な診療費

猫がかかりやすい病気を3種類ほどあげましたが、これらにかかる検査代や薬代に加えて診察料は病院にかかるたびにかかってきます。

そして病気の症状によっては治療が長引いてしまいますので、薬の費用もその分かかっていきますし、同じ検査を再度行うこともあります。

動物病院によって診察代は変わってくることを紹介しましたが、下記に動物病院のサイトを2つあげています。診察料金や検査代が記載されていますので、参考にしてみてください。

銀座ペットクリニック

せりざわ動物病院

大きな病気にかかる前の健康診断はとても重要になってきました。猫の健康診断でかかる費用を、『定期的に必要!?猫の健康診断にかかる費用まとめ』の記事でまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

猫の健康診断の案内が、かかりつけ医から送られてくることがあるのだけど、猫の健康診断って必要なのかしら?と思われている飼い主さんは多いので...

猫に多い怪我とかかる治療費

猫に多い怪我の種類

猫は病気だけではなく、時には怪我をしてしまうこともあります。これは完全室内飼いだから安心ということは全くなく、室内でも怪我をして長期治療を必要とすることもあるのです。

室内での怪我の原因

  • 高い場所からの飛び降り
  • 不安定な場所への着地
  • 疾走時の転倒やぶつかり
  • ドアに挟む

室外での怪我の原因

  • 交通事故
  • 猫同士の喧嘩
  • 高所からの落下

これらが原因で、骨折や捻挫だけではなく、皮膚が切れてしまうようなこともあります。怪我をした際の治療費については次の項目で紹介していきましょう。

怪我の治療費

怪我にも様々な種類があり、治療費もその怪我の程度によっても大きく変わってきてしまいます。ここでは一例として骨折した場合の治療費を紹介していきます。

  • レントゲン
    →3000円~5000円
  • 麻酔代
    →10000円~15000円
  • 手術代
    →40000円~60000円
  • 点滴
    →3000円~5000円
  • 内服薬
    →1500円~2000円(1日分)
  • 入院
    →2500円~3500円(1泊)
  • 消毒等処置
    →500円~1000円

ここに病気の時と同様に、初診料や再診料が別途必要になってきますので、それも忘れないようにしてください。

全身麻酔を使用しての手術をした場合には、経過観察のために最低でも1泊は入院をさせる動物病院が多いです。術後の経過や猫の様子次第で退院となりますので、怪我や猫の体調によって入院の日数も変わってきます。

退院後も、定期的に通院する必要が出てきますので、そのたびに再診料や処置費用はかかるでしょう。

また、猫が手術をした後の傷口を舐めたりしないように付ける、エリザベスカラーを有料にてレンタルする病院もあるようで、レンタル費用は日数に関係なく1回3000円程度のところが多いです。

病気の時だけでなく怪我の場合でも、動物病院によって治療費は大きく変わってきます。一つの目安として、外科的治療が必要な場合の費用が記載されていますので参考にご覧になってください。

ファミリー動物病院

スポンサーリンク

猫が怪我をしてしまった時には、飼い主さんが正しい行動を取らないといけません。

猫の怪我について詳しくは、『猫が怪我した時の正しい対処法!診察が必要かどうかの判断も!』の記事で猫が怪我をした時の対処法を解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

猫 怪我
飼い猫が怪我をしたという経験はないですか?交通事故などの大きな怪我から爪が肉球に刺さるなどの小さな怪我まで様々ですよね。一番多いのは、ケンカによ...

ペット保険の気をつけたいデメリット

ペット保険の規約や条件

月々保険料を支払えば、手術などの高額な治療費が必要な時にそれを負担してもらえるペット保険ですが、保険会社ごとの条件や規約がありますので加入の際はそれらをよく確認して検討する必要があります。

ペット保険で多いトラブルが、動物病院でかかった費用であれば何でも補償内でお金が支払われると勘違いしたまま加入してしまう飼い主さんがいるということです。

保険会社の規約によって違いもありますが、多くの保険会社では下記のような費用は補償対象外でお金が支払われません。

  • 避妊や去勢手術費用
  • ワクチン接種、フィラリア予防、ノミやダニの駆除
  • 妊娠や出産に関わる費用(異常分娩は対象の場合あり)
  • 予防目的の歯石除去処置
  • 健康診断
  • 時間外や休日診療の割増料金

これらを見ますと、大きな怪我や病気をしない限り通常の健診などで動物病院に出向いても、お金は支払われないということになります。

病気でも保険該当外の場合

では、病気であれば保険金はきちんとおりるのかと言えば、残念ながらそうではない場合も時にはあります。

既に発症済の病気

ペット保険加入以前に既に発症していた病気の場合には、動物病院にて治療を受けてもお金が支払われない場合があるので注意してください。

人の保険と同じでペット保険にも加入の際には告知義務があるものがほとんどで、保険会社によっては完治から一定期間が経っていれば補償適用になる場合や、特約制度などを設けている場合もありますが、いずれにせよ加入する際にはよく確認する必要があります。

また、告知義務に違反すると契約解除となることもありますので、ご注意ください。

先天性異常

産まれつきの身体の異常については、多くの保険会社が補償対象外としています。

ただし、保険会社によっては、その先天性異常の種類によっては特約を付けて補償対象としているところもあるのですが、保険金が支払われる際にはその他の病気の時に支払われる金額よりも、支給限度額を低く設定していることが多いといわれています。

歯科治療

歯科治療については、保険会社によって取り扱い方が違うこともあります。ペットの歯科治療は費用が高額になる場合が多く、保険料が割と高めのプランだと補償対象とし、保険料を抑えたプランだと補償対象外としていることもあります。

年々上がる保険料

ここ数年ペット保険を取り扱う会社は急激に増えてきました。価格競争もあるせいか、月々千円程度から入れる保険も出てきていますが、この保険料は猫が年を重ねるごとに確実に上がっていきます。

猫の寿命は12年~15年程度といわれていますが、加入当時は月々千円程度だった保険料が、猫が10歳になる頃には3倍以上になっている場合も多く、ある一定の年齢になると免責額を付けられてしまうこともあります。

これは規約によりお金は支払われますが、免責額までは自己負担しなくてはいけない仕組みとなります。

ペット保険は必要か?

価格が安く加入しやすいペット保険が増えてきていますが、価格が安いということはその補償内容もかかった治療費の30%や50%という場合も多く、全ての治療費がまかなえる訳ではありません。

例えば、保険料は猫の年齢によって細かく上がっていきますので、分かりやすく月5千円の保険料の保険に加入したとします。

  • 月5,000円×12ヶ月⇒1年60,000円
  • 猫の寿命13年として 60,000×13年⇒780,000円

猫が1歳の時から平均寿命の13歳まで、毎月猫の為に5千円の貯金をしていけば、これだけのお金が溜まることになります。

10歳の時点でも60万円溜まっていることになりますので、病気になってしまったとしてもそこから治療費は支払えるでしょう。

これがもしも大きな病気もせず、高額な治療費がかからないまま寿命を迎えた場合、ペット保険は掛け捨ての場合がほとんどですので、払った保険料は返金されることもなく解約ということになります。

多少のお見舞い金は出ることが多いですが、支払った保険料から比べると微々たる金額でしょう。

猫の為に計画的に貯金を行える人であれば、ペット保険に頼る必要はないのかもしれません。

ペット保険に入るメリット

安心して治療が受けられる

ペット保険のデメリットを紹介してきましたが、多くの方が加入しているペット保険にはもちろんメリットもあります。

高齢になっても健康で過ごせる猫はもちろんいますが、ガンなどの病気にかかってしまうこともあり、ガン治療には高額な治療費が必要となってくるでしょう。

この高額な治療費を負担できずに治療を諦めざるをえない飼い主さんがいるのも事実です。

こんな時にペット保険に加入していれば、安心して治療を受けさせてあげることができます。また、保険会社によっては病気の猫を抱えた飼い主さんの不安を解消すべく、無料でカウンセリングサービスをしてくれるようなところもあります。

病院窓口で保険金清算ができる

最近では、動物病院と提携をしている保険会社が増えてきています。

これの大きなメリットは、動物病院で治療費がかかった際に、保険会社に保険金の請求書類を後日出す手間が必要なく、事前に手続きをしておけば治療をしたその日に窓口で保険を活用することができますので、現金を用意しなくて済むということです。

ペットはいつ何時体調が悪くなるか分かりませんので、慌てて動物病院に行って持ち合わせが足りないなどと心配することがなくなります。

治療費が抑えられる

動物病院では、1回の診察で数万円の費用がかかることもざらにあります。何度か通わなければならない病気の場合だと、月に10万円程の出費になることもあるでしょう。

ペット保険に加入していれば、月々の保険料はかかりますが急な大きな出費は避けることができます。

こんな人はペット保険に入っておくべき!

病弱な猫の飼い主さん

子猫の頃から小さな病気を繰り返しているような猫は、成猫になっても病気にかかりやすい場合があります。

大きな病気を1度してしまうとペット保険にも入りにくくなってしまいますので、病気がちな猫の飼い主さんは早い段階でペット保険の加入を検討しておくほうがいいかもしれません。

急な高額出費に対応できない

月々数千円の保険料は問題なく支払っていけるけれど、十数万単位の高額な治療費が突然かかるとなると、とても対応できないと思われている飼い主さんは、是非ペット保険の加入を検討してみてください。

昨日まで元気にしていた猫が、突然病気になってしまったり、何かのはずみで骨折を伴うような怪我をしてしまったりすることもあるかもしれません。

そんな時にも、ペット保険に加入していれば、費用のことを気にせず治療を受けることができますし、その動物病院と提携している保険会社に加入すれば現金を用意する必要もなくなります。

まとめ

ペット保険に関連することについて、色々と紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。猫には猫のかかりやすい病気や、起こりやすい怪我がどうしてもあります。

一般的な治療費をあげていますのでそちらを見ればお分かりになると思いますが、その時にかかる治療費はどうしても高額になってしまうものです。

月々の保険料を支払うことで緊急時にも慌てずに済むのであれば、ペット保険に加入することは安心を買うという意味では効果が大きいのではないでしょうか。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です