肥満気味!?猫にダイエットを正しくさせる方法

猫 ダイエット 方法

スポンサーリンク

猫はすらりとしたしなやかな身体が美しい動物ではあるけれど、ぽっちゃり体型の猫も可愛いですよね。

猫は少しくらい太っている方が可愛いという考えの飼い主さんは多いですが、この太っているのにもやはり限度があります。

健康で長生きをしてもらうためには、体重管理も大切なことの一つになりますので、今回は猫の肥満について紹介をしていきましょう。

アナタの飼い猫が少し太り気味かな?と場合は、正しいダイエットも必要になりますので是非参考にしてみてくださいね。

無料で資料請求する

猫がダイエットをした方が良い基準

猫の理想体重

大抵の猫は1歳までが成長段階といわれ、それを過ぎると体型も体重もほとんど変わらなくなります。順調な成長過程を歩んでいった場合、1歳になった頃の体重がその猫の理想体重として記憶しておいてください。

一般的な猫の平均体重は、性別や猫種などによって多少の違いはありますが、3.5㎏~4.5㎏程度といわれています。ただし、世界最小の猫といわれているシンガプーラは平均体重2㎏~3.5㎏、その逆に大型猫のメインクーンなどは平均体重5㎏~8㎏となります。

肥満の確認方法

飼い猫が肥満かどうかをチェックする方法を紹介していきます。健康維持のためにも、時には猫の肥満チェックをしてみてください。

理想体重を把握

先に紹介したように、猫の生涯を通じての理想体重は1歳を迎えた辺りの体重だといわれていますので、その前後数ヶ月の間は毎月体重測定をして平均値を出しておくと後々肥満状態を確認する時にも役に立ちます。

また、急な体重の増減は病気の可能性がありますので、毎月の体重チェックを習慣としておくと、健康状態のチェックにも繋がるのでおすすめです。

ただし、メインクーンやノルウェージャンフォレストキャットなどのように、大型といわれる猫種の場合には、1歳を超えても成長をしますので例外として扱ってください。

理想的な体型

見た目で判断する猫の理想的な体型は、真っすぐに立って歩いている時に、肩甲骨がきちんと確認でき、横から見た時にはお腹の辺りが少しくびれている状態です。

長毛種は判断がつきにくいですが、手で触れてみて全身が薄い脂肪で覆われていれば理想的な体型といえるでしょう。

どの程度からが肥満?

猫それぞれの適正体重を20%程超えると、肥満体型に分類されます。例えば適正体重が4㎏の猫の場合には、4.8㎏にまで体重が増えてしまうと太り気味ということです。

見た目での判断材料としては、横から見た時にお腹のくびれがない場合や、肋骨を手で探ってみて存在がわかりにくいなどがあります。

お腹のくびれがない程度でしたら、適正体重から20%超え程度がほとんどですが、お腹の肉が垂れていたり膨らんでいたりする時には、おそらく30%程度は適正体重を超えていると思われますので完全に体重過多の肥満といえるでしょう。

BCSでチェック

人の場合にはBMIという肥満指数を測る方法があり、それに基づいて数値で肥満傾向の度合いを判断することができますが、猫の場合にはそのような物はありません

それに代わるものとして、BCS(ボディコンディションスコア)という猫の身体を触り脂肪のついている状態で肥満度をチェックする方法があります。

猫 ダイエット 方法出典:日本ヒルズコルゲート(株)

この表によると、BCS4以上は肥満となるのですが、肥満の具合は猫によって違いがあるはずです。表をみながら自分の猫の肥満具合を考慮すると、適正体重を割り出すことができます。

【理想体重の超過分】

  • BCS3  100%(理想体重)
  • BCS3.5 110%
  • BCS4  115%
  • BCS4.5 120%
  • BCS5  125%

体重が5㎏程度の猫の様子を見てBCS4とBCS5の中間くらいと判断した場合、

5㎏÷1.2=約4.17㎏

となり、適正体重は4.17㎏となります。ただし、BCSの測り方は主観的な判断に頼る部分が大きいので、正確な判断を求める場合には動物病院に一度連れて行くことをおすすめします。

痩せ気味の特徴

肥満とは逆に、痩せ気味や痩せすぎの猫の特徴も紹介しておきましょう。見た目の判断で肋骨がはっきりと分かる場合や、少し触れただけで骨に手が当たるようでは痩せている部類に入ります。

痩せすぎや痩せ気味の猫は、お腹がくびれ過ぎていることも多く、尾てい骨がせり出て見えるのも特徴としてあげられるでしょう。

あまり痩せ過ぎていると、様々な病気に対しての抵抗力が弱くなっている場合がありますので、適正体重に近付けるように食事の量や内容を見直すようにしてください。

飼い猫の定期的な健康診断もちゃんと行っておきましょう。急激に痩せる場合や太る場合など隠れている病気がある可能性もあります。

猫の健康診断については、『定期的に必要!?猫の健康診断にかかる費用まとめ』の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク
猫の健康診断の案内が、かかりつけ医から送られてくることがあるのだけど、猫の健康診断って必要なのかしら?と思われている飼い主さんは多いので...

猫にダイエットを正しくさせる方法

食事内容を見直す

ダイエットをするには、やはり食事の内容を見直すことから始めていきましょう。

人の場合には、肥満解消のために食事の量を減らすということをすると思いますが、それは肥満の危険性を頭で理解できる人間だからこそ可能な方法になります。

猫の場合には、急に食事の量を減らしてしまうと飼い主さんへの不満を持ち、その結果ストレスを溜め込んでしまうかもしれません。

そのため、食事の内容を見直すのであれば、フード自体を摂取カロリーの低い物に替え、摂取量自体はなるべく変えないようにしましょう。

また、おやつを与えることを日課としているのであれば、それも急に失くすのではなく徐々に回数を減らすようにしてください。

フードをきちんと適正量与えていれば、健康維持に必要な栄養素はそれでまかなえますので、おやつは必ず与えなくてはいけない物ではありません。

何かのご褒美などとしておやつを与える習慣を変えるのが難しい場合には、こちらもカロリーの少ない物を選ぶようにしてください。

食事を小分けにして与える

猫の食事は朝と夜の1日2回が一般的ですが、これを3~5回程度に分けて与えるようにしましょう。1回の食事の量を減らすことにより、脂肪形成が必要最低限となり、余分な脂肪が身体に溜まりにくくなるといわれています。

ここで間違えないで欲しいのは、食事の回数は増やしますが、与えるフードの量は増やさずにそのままです。1日の適正量を、与える回数で均等に割ってあげるようにしてください。

運動をさせる

ダイエットといえば、運動をすることも大切です。猫が好みのおもちゃを使って、いつもより多く一緒に遊んで楽しく運動をさせてあげてください。

一緒に遊ぶ時間が増えることで、運動にもなり猫とのコミュニケーションもたくさんとれるようになります。しっかりと運動をすることは、猫にとってはストレス解消にもなりますので、良いことばかりでしょう。

遊ぶ時間が充分に取れないようであれば、自分だけでも上下に行き来する運動ができるようにキャットタワーを設置してあげるのもおすすめです。

急な運動は要注意

ダイエットには運動をすることは大切ですが、急激な運動は猫の身体に負担がかかってしまいます。1回の運動時間は15分程度を目安にして、可能であればこれを1日に2~3回程度行ってください。

ただし、あまり運動をしてこなかった猫は急に15分も運動することすら大変だと思いますので、最初は5分程度からはじめて徐々に時間を長くしていくようにしましょう。

老猫の場合には長時間の運動は体力を消耗して体調不良になりかねませんので、無理のない範囲で定期的に身体を動かす程度にしてください。

肥満をすぐに解消してあげたいと思っても、無理に食事を減らす行為は絶対にやめてください。肥満な気味な猫だと、ちょっとくらい餌を与えなくても大丈夫と思ったら大間違いです。

猫に絶食をさせると起こる怖いリスクを、『猫に絶食は危険!獣医師からの指示以外での絶食が危険な理由とは』の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

猫が急に食欲がなくなってしまうことってありませんか?朝は食べなくて心配したけれど、夜は普通に食べるようであれば問題ないことが多いですが、丸一日食...

まとめ

猫の肥満について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。猫の体型は丸みを帯びているくらいのほうが可愛らしいですが、肥満になってしまうと健康にも悪影響ですので、太らせ過ぎはよくありません。

飼い猫が太り気味かな?と感じましたら、まずは肥満具合のチェックから始めてみてください。体重のチェックは定期的に行うと、病気の早期発見に繋がることもありますのでおすすめです。

肥満猫のダイエットをする時には、猫も頑張って貰わなくてはいけませんが、飼い主さんのサポートもとても大事なこととなってきます。可愛い飼い猫に、健康で長生きしてもらうために、焦らず頑張ってください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です