猫を旅行に連れて行くのはナシ?連れて行く時の注意点を解説!

猫 旅行 連れていく

スポンサーリンク

 

飼い主さんが愛する猫といつも一緒にいたいと思う気持ち。きっと愛猫もまた一緒ですよね。だけど猫と「旅行も一緒に行こう!」と思う事は猫にとって本当に嬉しい事でしょうか?

昔は猫が家と外を自由に出入りする飼い方は割と一般的でした。自由に行き来して、食事や眠る時など好きな時に家に戻って来るという飼い方は気まぐれな猫にとっては合っていたんでしょうね。

それなら外出し慣れている猫だったら、旅行に連れて行っても大丈夫という事なのでしょうか?

今回はどんな猫なら旅行に連れて行けるのか、猫を旅行に連れて行く事でのリスクと連れていく事になった時の注意点をご説明しましょう。

無料で資料請求する

猫を旅行に連れて行くのはおすすめしない

猫が爪研ぎをしたり、尿をかけてマーキングをする行為は縄張り意識が強さを表しています。お外に自由に出ている猫は自分のテリトリーとして行動する範囲が決まっているのです。

このテリトリーから出るという事は猫にとっては、他の猫との闘いになるかもしれないことですし、本能的に恐怖と不安を感じることなのです。

また、室内飼いの猫にとって、このテリトリーとなるのはお家です。外の世界を知らずに育った室内飼いの猫にとっては未知の世界。相当なストレスのなる事はおわかりになるでしょう。

猫達にとって自分のテリトリーにいる事が一番安心できる事なのですね。

移動手段に注意

旅行に行く際には車だけではなく、電車、バス、飛行機などの交通機関を使う事がありますよね。

そういった乗り物に乗る際は必ず猫をキャリーバッグに入ってもらわなければなりません。キャリーバッグが慣れていなければ鳴いたり、暴れたりします。

そこに入っただけでもう既に猫にとってはストレスになってしまっています。

また、飛行機に猫を乗せる際は「貨物室」に入れての輸送となる場合が多いのです。この場所は音が大きいので猫にはストレス大です。

それに空調はされているものの、熱中症のリスクもあります。例えば一年以上の長期出張などよっぽどの事でなければ止めておいた方が良いでしょう。

子猫や老猫は絶対に避けるべき

子猫は十分な体力がありません。昨日まで元気だったとしても今日、状態が悪化する事や急死することは珍しくないのです。

猫は成猫になるまで半年しかかかりません。ちょっとの間、飼い主さんが我慢してあげる事は難しくはないですよね。

また、老猫の場合もストレスから持病が悪化する事やそれこそ寿命を縮めかねないのです。穏やかな余生を満喫してもらうためにも旅行には連れて行かない方が良いでしょう。

猫は環境の変化に弱い

現代は車も増え、交通量も増え、道路一つ横断するにも命がけな所が増えました。

恋の季節になるとあちこちに行って相手探しをする猫が、悲しい交通事故によって道路で亡くなっているのを毎年見つけてしまいます。

この猫達、大半は飼われていた猫なのですよね。お家から脱走するにはいくつかの理由があります。その一つが外出中なのです。

猫がジッとしている時、「おとなしくできているな」と安心してしまいそうなのですが違う場合があります。

それは「ジッとしているから怖がっていない」わけではなく、「怖くて不安だからジッとしている」事もあるのです。そして、ドアが開いた時、瞬間的に脱走してしまうのです。

猫にお留守番させる時のケージの使い方について、『猫を留守番させる時にケージに入れっぱなしでも大丈夫?気をつけたい注意点』の記事で詳しく紹介していますので、飼い主さんが旅行へ行く時や家を空ける時の参考にしてください。

猫 留守番 ケージ
自由に気ままに過ごすことが猫にとって一番とわかっているけれど、「お留守番させてる時がちょっと心配。家の中を自由にさせていて何かあった時は...

外出に慣れている猫なら旅行ができるかも!?

猫の可愛いCMって和みますね。このタレント猫のように音が大きかったり、人がたくさんいたり、知らない場所に連れて行かれても大丈夫な性格の猫もいます。

ただ、タレントの猫はプロの方々が特殊な訓練をなさっている事が多いようですよ。

愛猫の性格を知る

ご自身の愛猫は「おっとり」ですか?「臆病さん」でしょうか?「人好き」もしくは「飼い主さんオンリー」かもしれませんね。

それぞれ猫種類だけではなく、個々の性格は違います。

もし、ご自身の愛猫がキャリーバッグに入っている事が苦でなかったり、他の何よりも飼い主さんと離れる事が苦になる猫なら連れて行く方が良いでしょう。

出かける前にテストをしてみる

「うちのコ、どうかな?」と思ったら、連れて行った事のある動物病院やペットショップなどの短時間の移動中を思い出してください。

ずっと絶叫している猫や嘔吐してしまう猫はストレスが大きくかかっているな、とわかりやすいですね。

黙っている猫でわかりやすいのは呼吸です。心臓が速くなって呼吸も速くなります。口が開きっぱなしになる猫もいます。この場合は強いストレスになっている証拠です。

周りをキョロキョロするけれど、あくびをしたり、毛繕いしていたり、くつろいで眠るなど安心した様子なら猫も楽しめているのでしょう。

外出は慣れさせるものではない!

「それなら何度もチャレンジさせる事で猫が外出に慣れてくれるかも」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

ちょっと考えてみてください。猫が「いやだ」「怖い」と鳴いていたり、心臓をバクバクしながら目を見開いて体を固くして耐えるような事を何度も強制するなんてかわいそうではありませんか?

これは猫にとっては大きな大きなストレスを飼い主さんがわざわざ作ってあげているようなものです。

ストレスは猫にとって病気を発症させる原因にもなりますし、命とりにもなるのです。ご自身の愛猫の性格を見極めて、不要なストレスをかけるような事は絶対に避けましょう。

飼い猫を旅行に連れて行く時の注意点

飼い主さんにもいろいろな事情があって、愛猫を旅行に連れていく事になる場合もあるでしょう。

その場合はどんな事に注意していけば良いか知っておきたいですよね。楽しい旅行にするためにも飼い主さんが正しく扱って、愛猫を守って旅行する事が大事です。

では次に具体的な注意点をご説明していきましょう。

持参したいもの・準備

  • いつもの愛猫のご飯
  • ご褒美的な大好物
  • 使い慣れた爪とぎ
  • いつも使っている砂
    (少量持参して混ぜる事で安心する場合もある)
  • キャリーバッグを覆う事が出来るブランケット
    (不安がったら覆うと落ち着く事がある)
  • 普段酔わないコでも2時間前からは食べさせない
  • キャリーバッグの中にペットシーツを敷く
    (万が一の失禁や嘔吐に備える)

キャリーバッグ・クレート

猫は俊敏な動きの名手です。咄嗟に逃げられてしまったら人間はとても敵いません。必ずキャリーバッグに入れていきましょう。

プラスチック製の物であれば、車に乗せた時にシートベルトで固定出来ます。これなら急なブレーキをかけてもキャリーバッグごと落ちる危険はありません。

胴輪付きリード

これは予防の意味で付けておいて欲しいです。体の柔らかい猫は首輪も胴輪も抜いてしまう事ができてしまうのです。

ですから、繋いでいて安心はできませんが、万が一キャリーバッグの扉が開いてしまった場合に有効なのです。必ずキャリーバッグの取っ手部分や扉などにリードを繋いでおきましょう。

お薬

人でも乗り物酔いをしやすい人と全く大丈夫な人がいるように、猫も乗り物酔いをしやすい猫がいます。

短時間でも寄ってしまうような猫はあらかじめ動物病院に相談してお薬を処方してもらっておきましょう。

嘔吐してしまうことが考えられますので、6時間前には食事を済ませるなどの工夫が必要です。

マイクロチップ

今は猫を家族に迎える時、マイクロチップをいれる方が増えてきました。これは埋め込みする迷子札のようなものです。

小さなチップを肩甲骨の間に埋め込むのですが、これに猫の身元に関する情報が入っています。それを読み取る装置で読み取って確認することができるのです。

GPS機能はないのですが、万が一を考えると必要と思われた飼い主さんは動物病院に相談してみると良いでしょう。

JRの手荷物料金

猫を電車や新幹線に乗せるには料金がかかります。JRの例ではありますが、以下の詳細を記載しておきますので、移動手段の参考にしてみてくださいね。

  • 長さ70センチ以内
  • 縦、横、高さの合計が90センチ程度
  • ケースに入れる事
  • ケース1つにつき、280円
  • 座席には載せず、膝の上や自席の前のテーブルに置く事

もし、飼い主さんだけで旅行へ行くことにした場合、猫にお留守番をさせるならどこでさせるべきなのかを、『ペットホテルはストレス!猫に留守番をおとなしくさせる方法!』の記事で詳しく解説していますので、合わせてぜひ参考にしてみてください。

猫 留守番
旅行に行くときなど、猫を飼っている方はどうしていますか?猫を預かって欲しいと誰かにお願いをしようとしても、なかなかOKをいただけないことが多く困...

まとめ

猫を旅行に連れて行かれる場合は当然、荷物が多くなります。新幹線などで鳴いてしまって周りの乗客に気を遣う事なども考えると、ベストは車移動がおすすめです。

その場合、たとえ猫が慣れていても動物なので何がキッカケでパニックになるかわかりません。

猫は狭くて奥まった所に逃げ込む習性があります。もし運転席の足元に逃げ込んでアクセルやブレーキ操作に影響が出たら大事故になってしまう危険があります。

必ずキャリーバッグなどに入れて乗せましょう。愛猫との楽しいライフをお過ごしくださいね!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です