猫がストレスを感じた時の行動とは?ストレスフリーな生活をさせる為にできること

猫 ストレス

スポンサーリンク

私たち人間は、ストレスがたまっていると感じた時、美味しいものを食べたり、買い物をしたり、お風呂にゆっくり入ったりして、自分なりの方法でストレスを解消することができます。

では、猫はどうでしょうか?猫も人と同じようにストレスを感じます。でも猫にとっては、飼い主が与える環境が全て。

ストレスを感じても、自力でそれを回避したり、解消したりすることができません。飼い主が気付かないうちにストレスをためこみ、問題行動を起こしたり、病気になったりすることもあります。

今、あなたの愛猫はストレスを感じているでしょうか?そもそも猫は何にストレスを感じるのでしょうか?

言葉を持たない猫だから、飼い主が猫のストレスについて理解すること。そして愛猫がストレスフリーな生活を送れるよう心掛けること。それが愛猫の心身の健康のために必要です。

無料で資料請求する

猫がストレスを感じた時にする行動

ストレスとは何か

ストレスとは「不快な刺激(ストレッサー)によって生じる生体反応のうち、刺激の種類に関係なく生じる心身の反応」です。

例えば、騒音を聞いて耳が聴こえづらくなった場合は、「刺激の種類(=音)に関係して生じる反応(=難聴)」なので、ストレスではありません。一方、騒音によって血圧が上がった場合、この「血圧の上昇」は刺激の種類に関係なく生じる反応につき、ストレスです。

ストレスが心身に与える影響

ストレスは、ホルモンの分泌や自律神経のバランスを狂わせます。ホルモンも自律神経も体の秩序をつかさどるとても重要なもの。それが狂うと、血圧が上がったり、免疫機能が低下したり、脳神経が壊れたりします。

その結果、さまざまな病気や行動異常が現れ、持病がある場合は悪化してしまうこともあるのです。

まれにストレスが原因でハゲてしまう場合もあります。詳しくは、猫はストレスでハゲる?!猫がストレスを感じやすいことの記事で更に解説しています。

猫 ストレス ハゲ
猫は皮膚トラブルが原因でハゲができてしまうことがあるのですが、精神的なダメージでもハゲができてしまうことがあるのをご存知ですか? 猫がどん...

猫がストレスを感じているサイン

猫は言葉を話せません。だから、猫がストレスを感じているサインに飼い主が気付くことが必要です。具体的に、猫がストレスを感じているサインには、次のようなものがあります。

行動の変化

  • 食欲が減る
  • トイレ以外で排泄する
  • グルーミング(毛づくろい)が増える
  • 意味も無くよく鳴く
  • 攻撃性が増す(威嚇してくる)
  • 爪をやする行動が増える
  • 震える

表情や姿勢の変化

  • 目を大きく開ける
  • 瞳孔が大きく開く
  • ひげを後方に倒す
  • 歯をむく
  • しっぽや背中の毛が逆立つ
  • 耳を倒す
  • しゃがみこみ、頭をさげる

身体症状 ※病気のサインであることも多いので注意が必要です。

  • 血便が出る
  • 下痢/便秘になる
  • 頻尿になる

猫がストレスを感じる事

猫には家の環境が重要

「犬は人につき、猫は家につく」という言葉を聞いたことがありますか?これは「犬は飼い主に従ってついてくる、猫は住み着いた場所に執着する」という意味。犬と猫の性質の違いを端的にあらわしています。この性質の差は祖先のライフスタイルの違いに起因しています。

犬の祖先は群れで生活し、獲物を追って転々とする生活を送ってきました。だから犬は群れの仲間である飼い主と一緒であれば、外出も得意。一方で猫の祖先は縄張りを持ち、そこでひとりで獲物をとらえて生活してきました。

だから猫は、縄張りである家から出るのが苦手なのです。猫にとって縄張りである家がとても大切。だからこそ、家の環境が大きなストレスになることが多いので、注意が必要です。

引越しの時に気をつけたいことを、引っ越しは猫のストレスも最大!愛猫の為に引越し時に気をつけておきたい事の記事で更に詳しく解説しています。

猫 引っ越し
新しい土地への引越しは、ワクワクする気持ちもありますが、不安も付き物ですよね。人間でさえ、新天地での生活には多少のストレスを抱えるものですが、こ...

猫にとってのストレスの原因

ストレスの原因や、ストレスがたまる程度には個体差がありますが、主に次の事柄が猫のストレスの原因になります。

  • 騒音(人の声、工事の音、機械音など)
  • 香り(芳香剤、香水、アロマオイル、お香など)
  • 他の動物(新入りの猫など)
    ※他の動物がいないことがストレスになる場合もあります。
  • トイレが汚れている
  • フードや水が足りない/古い
  • ひとりになれる場所がない
  • 安心できる場所がない
  • 来客
  • 飼い主の撫で方が気に入らない
    (しつこい、嫌な所を撫でる、毛並に逆らって撫でる)

飼い主さんが不在になるので、猫をペットホテルへ預けることでもすごくストレスを感じてしまいます。

では、不在時にはどうすれば良いのか?をペットホテルはストレス!猫に留守番をおとなしくさせる方法!の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク
猫 留守番
旅行に行くときなど、猫を飼っている方はどうしていますか?猫を預かって欲しいと誰かにお願いをしようとしても、なかなかOKをいただけないことが多く困...

ストレスをできるだけ与えないように飼い主ができること

家の環境を見直す

愛猫に今、ストレスのサインがあってもなくても、次のうち満たせていない部分があれば改善し、猫にとってストレスフリーな環境づくりを目指しましょう。

音をなるべく控える

猫は大きな音が苦手。玄関のチャイムや電話の着信音は小さく設定しましょう。音楽やテレビの音も猫にとっては騒音。音を小さくする、時間を区切って鑑賞する、イヤフォンを使う等、なるべく猫を音で刺激しないことが大切です。

香りを抑える

人よりも鼻が良い猫。人にとって心地よい香りも、猫にとっては強すぎてストレスになります。芳香剤、お香、アロマオイルなど、香りのあるものは、猫がいる部屋では使わないでください。

香水や香り付きの柔軟剤の使用も控えること。消臭スプレーは無香料のものを選んでください。

極力環境を変えない

猫は環境の変化を好みません。部屋の模様替え、食器やフード、トイレの変更は、猫にとってストレスになります。なるべく変えないように心掛けましょう。

止むを得ず変える必要がある場合は、例えばフードなら、これまでのフードと新しいフードを混ぜて与え、少しずつ新しいフードの割合を増やしてゆく。

部屋の模様替えをするなら、猫が慣れ親しんでいるクッションや毛布を置いて安心させる等、極力急激な変化にならないようにすることが必要です。

蛍光灯は使わない

蛍光灯を使った照明はありませんか?猫の目には蛍光灯がチカチカと点滅して見えます。それがストレスになる猫も。もし蛍光灯の照明があるなら、LEDなどに変更してください。

猫が不快に思うことをしない

猫が不快に思うことをすると、当然ながら猫のストレスになります。猫と接する時には、次のことを心掛けましょう。

猫が嫌がる撫で方をしない

猫の体を撫でるときには、母猫が子猫を舐める時のように、毛並みにあわせて優しく撫でること。猫はお腹やしっぽ、足先を触られるのがあまり好きではありません。無理やり触らないでください。

睡眠を邪魔しない

寝ている猫は、そのままそっとしておいてください。撫でたり、声を掛けたりするとストレスになります。

大きな声を出さない

人の大きな声はストレスになります。大きな声を出さないようにしてください。

猫の要求を満たす

要求が満たされないことも、猫のストレスになります。要求を満たすことはストレス発散にも。次のポイントをきちんと満たしているか確認してみましょう。不足している部分があれば、改善してください。

  • フードや水は足りているか
  • 室温は適温か
  • 安心できる寝床はあるか
  • 安心できる隠れ場所はあるか
  • 十分な部屋の広さがあるか
    ※人や他の猫と距離が取れる広さが必要です。具体的には、猫1匹につき10平方メートル(およそ6畳)以上の広さを確保してください。
  • トイレは清潔か/数は足りているか
    ※多頭飼いの場合、おおよその目安として「匹数+1個」のトイレ数が必要です。
  • 適度な刺激があるか
    ※退屈もストレスの原因。景色が見えるようにする、フードを食べづらい器に入れるなどで、適度な刺激を与えて退屈しないようにすることが必要です。
  • 遊びは足りているか
  • 飼い主とのスキンシップが足りているか

外には絶対に出さないで!

「室内に閉じ込めるからストレスがたまるのよ」と、猫を外に出そうとする方がいますが、それは間違っています。外は他の動物や車など、猫の生存を脅かすものが沢山。動物には命の危機が何よりのストレスになります。

もちろん、狭く不衛生な部屋に閉じ込めるようでは、室内飼いはストレスになります。でも、きちんとした環境を提供すれば、室内飼いであること自体が猫にとってストレスになることはありません。むしろ外よりもずっとストレスフリーな生活ができるのです。

猫が色んな不満・要求の為に夜鳴きをすることが多々ありますが、ストレス以外にも色んな原因があります。

夜鳴きの原因や改善の方法を、猫の夜鳴きがヒドい!しつこく鳴く原因とやめさせる方法は?の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

猫 夜鳴き
皆が寝静まった夜中、猫がニャーニャーと鳴き、起こされる事は飼い主さんならたびたび経験していますよね。少し相手をすれば落ち着くのですが、また寝静ま...

まとめ

ペットの猫は、野生の猫のように本来の生態に則した生活をできません。人と生活するために、本来の生態とは全く異なる環境に生きています。その結果、野生の猫であればあり得なかった形のストレスを受けて生活しています。

人と一緒に生活してくれている猫だから、飼い主が気に掛けて、ストレスフリーな生活を送らせてあげることが必要なのです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です