飼い猫が威嚇してきた時の原因とやめさせる方法

猫 威嚇

スポンサーリンク

いつもゴロゴロと甘えてきて可愛い猫が、ある時突然「シャー!」と威嚇してくるなんて事はありませんか?驚くと同時にショックですよね。何があっただろうか、嫌われてしまったのか、威嚇された原因を一生懸命考えてしまいます。

猫には猫なりに、威嚇してしまう理由がきちんとあるんです。その原因のいくつかをあげてみますね。同時にそんな時の対処方法についてもご紹介していきたいと思います。

無料で資料請求する

飼い猫が威嚇をする時の考えられる原因

恐怖や敵意の表れ

猫は、恐怖を感じたり、目の前の相手に敵意を持ったりすると、威嚇行動をとる生き物です。まずは頭を低くしながら、ウッーと唸り声を出し始めます。その時耳はペタッと頭にくっつくような、俗にいうイカ耳というのになっている事が多いです。

そして、自分の身体を大きく見せるように、背中を丸めて体毛を逆立たせます。ここで相手が引いてくれないのが分かると、次にキバをむいて「シャーッ」という鳴き声を発するという順番です。

この「シャーッ」という鳴き声。これは猫の苦手な蛇の威嚇音を真似したといわれています。

自分の縄張りの主張

自分が縄張りとしている場所に、違う猫が勝手に入ってきても威嚇行動を起こします。でも猫は、相手に敵意を感じたとしても、いきなり攻撃をしかける事は滅多にありません。

縄張りに入られたとしても、ひとまず威嚇行動をして相手の様子をうかがいます。それでも相手がその場を立ち去ってくれないようであれば、自分の縄張りを守る為に前足を使っての攻撃をしかけていくのです。

怪我などの弱みがある

攻撃だけでなく、防御のための威嚇行動もあります。体調を崩している時や、怪我をしている時には、自分を守るための行動として、近寄るものには威嚇行動を繰り出しまず。

子猫と一緒にいる母猫に威嚇行動が多く見られるのは、子猫を守る為だったんですね。

飼い主さんが嫌な事をした!

飼い主さんに嫌な事をされた!これはもう本当に単純な理由ですね。ちょっと嫌そうな仕草を見せているのに、いつまでもしつこく触っていたりすると、拒絶の意思表示で威嚇行動をされてしまいます。

うっかり尻尾を踏んだりしたら、これはもう全面的に飼い主さんが悪いです。威嚇されても仕方ありません。落ち着くまでそっとしておきましょう。

飼い猫が怒る時の原因や、それぞれの対処法について猫が怒るのはどんな時?飼い主が知っておきたい猫の性格の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

猫 怒る
普段、大人しい猫でも怒ると怖いですよね!シャーッと威嚇し、猫パンチを繰り出すスピードはとても速く、ビックリしてしまいます。また、鋭い牙で噛みつい...

威嚇をやめさせる方法

根本的な原因を探る

まずは何故威嚇行動をしているのか、その原因を探る事からはじめましょう。室内のみで飼われている猫だとしたら、飼い主さんの知らないうちに、窓の近くによその猫が近付いているかもしれません。外の様子を確認してみてください。

子育て中の母猫の場合には、いくら飼い主さんといえども、むやみに子猫に触ろうとしたり、近付いたりするのはやめましょう。子猫が育つと共に、母猫の威嚇もなくなっていきますので、それまでは静かに見守るようにしてください。

威嚇と同時に驚かせる

特にこれといった原因がなく、ただのわがままから来ているような威嚇行動を猫がしたら、すかさず驚かせましょう。方法としては以下の方法があります。

  • 霧吹きで顔に水を吹きかける
  • 両手を叩いて大きな音を出す
  • 缶などを叩いて音を出す

猫がびっくりするような事をするのが効果的です。猫は物音に驚いて、威嚇が引っ込んでしまいます。これを繰り返していると、飼い主さんには威嚇は通じないんだという事を学習してくれるようになります。

無視をしましょう

敵意を持っているのではなく、実は飼い主さんに甘えたくてわざと威嚇行動をする猫もいます。そんな気配を感じたら、無視をしてみましょう。

威嚇をして気を引こうとしているのに、肝心の飼い主さんが構ってくれないのが分かれば、そんな無意味な行動はしなくなっていきます。

多頭飼で猫同士が威嚇し合ってる時の対処法

ゆっくりと距離を縮めていく

飼い主さんを一番悩ませるのが、多頭飼をする場合、先住猫の新入り猫に対する威嚇行動ではないでしょうか?先住猫からしてみれば、自分の暮らしているテリトリーに、ある日突然知らない猫がやってくる。

これは威嚇しても仕方ないですよね。かといって、新入り猫をよそにやってしまう訳にもいきません。

スポンサーリンク

これを解決する為に、まず最初にやる事は一つしかありません。新入り猫と対面をさせる前に、タオルでもぬいぐるみでも何でも構いませんので、新入り猫の匂いのついている物を先住猫によく嗅がしておきます。

初めての対面時には、新入り猫はケージの中などに入れたままにしておき、時間も短時間で済ませます。徐々に対面の時間を長くしていき、ケージの入口を開けたままにしたり、ケージから出したりなど、ゆっくりと少しずつ距離を縮めていくようにします。

ペースはあくまでも先住猫に合わせてください。仲良くなるまでには時間はかかったとしても、威嚇行動自体は数日でやらなくなっていきます。

優先すべきは先住猫

既に先住猫がいるところへ、新入り猫を迎え入れる場合には、新入り猫が子猫だったとしても、常に優先すべきは先住猫にすべきです。

何かにつけて、子猫は手がかかってしまうものですが、ご飯をあげるタイミングも、抱っこをする順番も、撫でる時ですら、常に先住猫を優先してください。

自分よりも新しくきた猫の方が優先的に扱われているのを感じてしまったら、それは先住猫にとっては、相当のストレスです。ストレスが溜まっていってしまうと、その矛先は新入り猫や飼い主さんへの威嚇行動となって表れてきてしまいます。

それぞれにお気に入りの場所を

猫を多頭飼いする場合には、それぞれの猫にリラックス出来るスペースを与えてあげるようにしましょう。先住猫と新入り猫の対面がうまくいって、威嚇行動をしなくなったとしても、あくまでもリラックススペースは別々にとってあげるようにしてください。

段ボールやクッション、毛布など、それぞれにお気に入りの物を平等に用意するようにしましょう。猫用のトイレも、猫の数だけ用意してあげるのがベストです。

どうしても仲良くなれない時

先住猫と新入り猫が、どうしても仲良くなれない。そんな時は、一回リセットしてやり直しましょう。

1階と2階に分けてしまえれば、それが一番早いのですが、マンションなどでそれが不可能な場合には、入れる部屋をわけるなど、それぞれのテリトリーを決め、しばらくは距離をおいた生活をしてもらいます。

テリトリーが別々になれば、自分のスペースを荒らされる事もなくなり、リラックスして生活ができるようになります。それでもお互い気配は感じているので、姿は確認出来ないとしても、存在している事を忘れたりはしません。

当分の間、最低でも2週間程度は別々のスペースで生活をさせてから、また初対面からゆっくり始めていきましょう。

先にやった最初の対面の時よりも、更にゆっくりと距離を縮めていくようにします。既にお互いの存在を認識しているところから始めるので、あっさりとうまくいくかもしれません。

多頭飼いの時に注意したい事を、猫の多頭飼いで気をつけること!崩壊を防ぎ仲良く過ごす為に…の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

猫 多頭飼い
空前のペットブームで猫の多頭飼いをする方が多くなってきましたね。モフモフに囲まれて生活することに憧れてしまいますよね。猫好きにはたまらない生活ス...

まとめ

猫の威嚇行動には、いくつか原因がある事をご紹介しました。自分の猫が、どうして威嚇行動をしているのかを、よく観察して原因を見極めましょう。

威嚇をしているからといって、きつく怒ったり、その逆にご機嫌をとったりするのではなく、何故威嚇するのかをよく考え、その原因に合った適切な対処をするようにしてください。

威嚇をすれば、飼い主さんがわがままを聞いてくれると思わせない為にも、毅然とした態度で対応するようにしましょう。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です