猫にも歯磨きをしてあげて!正しい歯磨き方法を解説

猫 歯磨き

スポンサーリンク

猫に歯磨きをさせている飼い主さんは、どのくらいいるでしょうか?そもそも猫に歯磨きって必要なの?と言われてしまいそうですが、猫にも歯磨きは必要です!

猫も人と同じで、乳歯から永久歯に生え変わった後には、一生その歯と付き合っていかなくてはなりません。

大切な歯を健康な状態に保つ為にも、猫の歯磨きの必要性と、正しい歯磨きの方法を紹介しますので是非参考にしてみてくださいね。

無料で資料請求する

猫にも歯磨きは必要!

食生活の変化

野生で暮らしていた猫の祖先は、狩りをして食料を確保していました。手に入れた獲物を食べるには、皮や肉を引きちぎらなくてなりませんでしたので、その摩擦で歯は常に綺麗な状態だったと想像されます。

現在の猫は狩りをする事はなくなり、飼い主さんに食べやすい食事を与えてもらっていますよね。猫の歯がからむ病気の原因は、この食生活の変化が生んだ現代病と言われています。

猫は歯周病になりやすい

実は猫は虫歯にはなりません。それでも歯磨きが必要な理由は、猫は歯周病になりやすいからです。猫の食生活を考えてみてください。子猫の頃は離乳が済むと、まずは柔らかいフードを食べ始めます。

その後はだんだんとカリカリのフードに切り替わっていきますが、最近は猫の食いつきがいい事からなのか、缶詰やチルドパックのウェットフードをトッピングする飼い主さんが非常に多いです。

このウェットフードの食べカスは、どうしても歯垢として歯に溜まっていってしまいます。それがいずれ歯石になり、歯周病や口臭の原因になっていくのです。

歯周病の怖さ

歯周病という言葉はよく耳にするけれど、実際はどんな怖さがあるのかよく分からない方も多いのではないでしょうか?

ご飯の食べカスが歯垢になる事は先にあげましたが、歯垢が溜まっていきなり歯周病になるのではなく、まずは歯肉炎になります。歯肉炎とは、溜まった歯垢に細菌が繁殖して、歯の根本が炎症を起こす現象のことです。

この歯肉炎がどんどん進行してしまうと、その結果歯周病になってしまいます。歯周病になると、口臭がきつくなり、猫の口元に顔を近づけると腐敗臭がするようになってしまうのです。

一緒に寝たりする時には、これはちょっときついですね。この歯周病が更に悪化すると、歯茎が腫れたり出血したりして、最悪の場合は歯が抜けて落ちてしまいます。

猫の口臭の原因について、歯周病以外も考えられます。詳しくは、猫の口臭が臭すぎる!そんな時の原因と対処法の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

猫 口臭
猫がゴロゴロと甘えながら寄ってくると可愛くて、いつまでも撫でてあげたいですよね! でも、愛猫が寄ってきたら何か臭う…、あくびをした時に臭い...

歯周病予防には歯磨き

歯周病を予防するには、歯磨きをしていくしか方法はありません。子猫のうちから口の周りを触れる事や、口の中に優しく指を入れる事などをしておくと、歯磨きが必要になった時に、すんなりさせてくれるようになります。

成猫になってから歯磨きを始めるのは、プロである獣医師やトリマーでもかなり難易度が高いと言われています。それでも不可能な訳ではありませんので、猫との信頼関係を崩さないようにゆっくりとチャレンジしていくといいと思います。

次の項目で、猫の歯磨きの正しいやり方を紹介していきますので、是非参考にしてください。

正しい歯磨きの方法

まずは口元を触る事になれさせる

いきなり口の中に歯磨きを突っ込まれては、猫からしたら不快でしかありませんよね。まずは口元を触られる事に慣れさせる必要があります。猫と遊んでいる時や撫でている時に、さりげなく口元を触ります。

この時、押さえつけたりはせずに、猫の下あごを手の平で包み込むようにして、優しく触るようにしてください。嫌がらなければ、歯が見えるように、唇を上にあげてみたりするのもいいでしょう。

唇を触る事も嫌がらなくなりましたら、指に濡らしたガーゼを巻き付け、それを口の中に優しく入れてみてください。

最初は歯をこする必要はありません。ただ口の中に入れてみるだけです。猫用の歯ブラシを使用して口元を触るような遊びをして、歯ブラシ自体に慣らしていく事も必要となってきます。

何をするにしても、猫が嫌がるそぶりを見せたらすぐに止めるようにし、押さえつけて触るなど、決して無理強いはしないでください。

スポンサーリンク

歯ブラシの使い方

歯ブラシを使っての歯磨きをする大前提として、猫が口元をすんなり触らせてくれるという事があります。そこをクリアしてから行ってくださいね。歯磨きの手順を説明します。

  1. 歯ブラシはヘッドの小さい動物用や猫用の物を使用しましょう。手に入りにくければ小児用歯ブラシでも構いません。
  2. 歯ブラシは猫の歯に対して「45℃」の角度であて、小刻みに動かします。動かす方向は横方向です。ゴシゴシと強くこする必要はなく、軽くこする感じで歯の根元 に溜まった歯垢を掻き出すようなイメージで行います。
  3. 最初は力加減が難しいです。少し優し過ぎる位の力加減ではじめていくようにしましょう。

口元を触る練習はこちらの動画を参考に行ってみてください。

歯ブラシを使用した歯磨き方法は、こちらが参考になります。

画像でも、優しくこすっているのがよくわかります。

歯磨きの頻度

歯磨きは1日1回が理想です。溜まった歯垢が歯石に変わってしまうまでには、約1週間かかると言われていますので、1日置きでも効果はあると思います。毎日寝る前の遊びとセットにして、日課のようにしてあげるといいでしょう。

歯磨きにかける時間

猫の永久歯は30本あります。何分の歯磨きがよいという事ではなく、全ての歯が磨き終われば終了です。最初のうちは飼い主さんも慣れなくて時間がかかってしまうかもしれませんね。

あまり長時間は猫もじっとしていてくれませんので、最初のうちは今日は奥歯、明日は前歯、明後日は犬歯などと順番に磨いていく方法でもよいと思います。毎日歯磨きをするというのを、習慣付ける事も大切な事です。

どうして磨かせてくれない場合

どうしても歯磨きに慣れてくれない猫もいます。その場合は無理強いしてはよくありませんので、別の方法を試してください。

飼い主さんが触るのはいいけれど、歯ブラシを嫌がる猫

口元に触るのは構わないけれど、歯ブラシを嫌がる猫には、歯磨き用のウェットシートを 使用してみましょう。これを指に巻き付けて歯を優しくこすってあげます。ただし、指でこするだけですので、歯茎の根本に溜まった歯垢は取り切れません。

口元に触る事が無理な猫

口元を触る事そのものを嫌がる猫には、せめて歯垢がつきにくくなる口腔内スプレーを使用してみてください。ジェルタイプの物もありますので、猫が嫌がらない方を使うようにしてください。

口腔内スプレーすら無理な猫には、ブラッシング効果のあるおやつ等を与えてみてはどうでしょう。歯磨きをする程の効果は勿論ありませんが、何もしないよりはいいと思います。

口腔内の病気の可能性

口元は触らせてくれるのに、歯磨きだけは異常に嫌がる猫もいます。この場合は、もしかしたら口腔内に口内炎などができているのかもしれません。これは痛みを伴いますので、それが原因で嫌がっている可能性もあります。

既に歯石になっている場合

歯の状態を見て、既に歯石になってしまっている場合には、いくら歯磨きをしてもそれを落とす事はできません。一度動物病院で綺麗に取って貰う事も視野にいれてください。

あまりにも歯石が多い時には、口内炎などの心配もありますので、それも含めて一度受診する事をおすすめします。

まとめ

猫の歯磨きの大切さは理解していただけましたでしょうか?子猫のうちから口元を触る事に慣らしておけば、永久歯が揃った時に、すんなりと歯磨きをさせてくれるようになるでしょう。

歯を綺麗な状態で保つ事は、歯周病などの病気予防だけではなく、猫が健康で長生きできる基礎作りにもなります。ただし、飼い主さんがどんなに努力しても、歯磨きを受け入れてくれない猫は中にはいます。

健康の為だからと無理に行って、飼い主さんと猫の信頼関係が崩れてしまったら何にもなりません。諦めも肝心なのです。

最近では、歯石除去効果のあるフードもあるようですので、どうしても歯磨きが無理な場合には、そのようなフードを与えてみるのもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です