猫にとっての適温は何度?春夏秋冬それぞれを解説!

猫 適温

スポンサーリンク

いつも気持ちよさそうに寝ている猫ですが、実際に猫にとって過ごしやすい適温ってどのくらいなのでしょうか?

冬は暖かくしてあげた方がいいのですが、夏の暑い時期はどのくらい涼しくしてあげた方がいいのか悩みますよね。

そこで今回は、猫にとって過ごしやすい適温を紹介するのと同時に、季節によって気を付けて欲しいことを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

無料で資料請求する

猫の適温に合わせて生活しよう!

過ごしやすい室内温度

猫は寒がりな生き物と認識されている飼い主さんは多いと思いますが、実は寒さに弱いだけでなく暑さにも弱い生き物です。猫は肉球にしか汗腺がないので、人とは違い汗をかいて体温調整をするのがあまり上手ではありません。

そのため、暑さに負けて夏バテもしやすいので、夏場は特に室内温度に気を使ってあげなくては体調不良になってしまうこともあるでしょう。

猫が最適に暮らせる室内温度は、夏場は27~28度、寒い冬場は外気温も下がりますので室内温度は23~25度前後に設定しあまり暑くなりすぎないように注意してください。

ただし、子猫がいる場合には、室温はもう少し高めの29~30度程度にしてあげる必要がありますが、部屋全体をこの温度で保つのは難しいので子猫の周りだけ段ボールなどで覆うなど保温をするようにしましょう。

湿度に関しては年間を通じて60%程度が最適といわれています。では、春夏秋冬の季節に合わせてそれぞれ注意するべき点を紹介していきましょう。

春の適温

寒い冬が終わり、だんだんと過ごしやすくなってくる季節です。春先は多少冷え込む日もあると思いますが、室内温度が15度程度にまでになっていれば、室内を更に温めてあげる必要はありません。

ただしこの時期は、季節の変わり目で寒暖差もあり人も体調を崩しやすくなるのと同じで、猫も体調を崩すことが多いです。

ウイルスによる猫風邪にかかる猫も少なくありませんので、目やにや鼻水が出ているようでしたら、少し暖かくして静かに過ごさせるようにしてください。鼻水などが続くようでしたら、動物病院に診察へ行くことをおすすめします。

気をつけたい猫風邪については、『猫風邪はただの風邪?かかった時の症状と対処法』の記事で詳しく解説しています。

夏の適温

ここ数年の気温の高さは、猫にとっても辛いものがあると思います。お留守番の室内温度が30度を超えてしまうような日もありますので、そのような日には必ずエアコンなどで室温の調整をしてあげてください。

風通しがよければ猫は涼しい場所を見付けるから大丈夫、なんていうのはひと昔前のことです。

外出する時にはエアコンの温度を28度程度に設定し、付けたままにしておくようにしてください。この時エアコンの冷風は、猫の身体に直接当たらないように風向の調節も忘れずにするようにしましょう。

そして、万が一部屋が冷えすぎてしまった時に猫が避難できるように、エアコンのきいた部屋から自由に出られるようにしておくか、猫が潜れるようなタオルやベッドなどを用意しておいてください。

人が一緒にいると、つい部屋の温度を下げ過ぎてしまうこともあるようですが、25度以下に設定してしまうと猫の身体は冷えすぎてしまいますので注意するようにしましょう。

その他にも愛猫への夏対策はちゃんと行っておきましょう。熱中症で亡くなる事故が後を絶ちません。猫の夏対策は、『飼い猫の夏対策は行っていますか?愛猫への夏対策をご紹介!』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

猫 夏 対策
毎年暑い季節が近付くと、猫が快適に過ごすにはどうすればいいのか悩まれる飼い主さんは多いようです。特に高齢にさしかかる猫を飼っている方は、暑さ対策...

秋の適温

秋も春と同様に過ごしやすい気温になります。春と違うところは、空気の乾燥により猫にも様々なダーメージが与えられてしまう点です。

室内が常に乾燥した状態ですと、猫の肌もどんどん乾燥して水分が失われ肌トラブルを引き起こす原因にもなってしまいます。

また、鼻の粘膜もどんどん乾燥していき、ウイルス性の風邪などの体調不良を引き起こしてしまうこともあります。室内は適度な湿度を保つように工夫してあげましょう。

湿度を保つためには、加湿器があると便利ですが、ない場合には濡れタオルを1枚干しておくだけでもだいぶ違います。

部屋が乾燥し過ぎないことが大切です。朝晩も急に冷え込むこともありますので、暖房を付けるほどではなくても、猫のお気に入りの場所には暖を取れるような毛布などを置いてあげるようにしてください。

冬の適温

猫にとっては寒さが辛い季節です。夏場ほど室内温度には神経質になる必要はありませんが、子猫や高齢の猫の場合にはベッドに湯たんぽなどを入れてあげるといいでしょう。

お留守番をさせる時にも、余程の寒冷地でなければ暖房を付けておく必要はありませんが、暖かい毛布などは常に用意しておいてあげてください。そして、秋と継続して気にして欲しいのが空気の乾燥状態です。

スポンサーリンク

空気が乾燥している状態が長く続くと、人の間でもインフルエンザなどのウイルス性の病気が流行るのと同じで、猫もウイルス性の病気が増えてきます。

春と同様に、鼻水や咳き込みなどが起こっていないか体調には気を配るようにしてください。冬場に活躍する床暖房やホットカーペットですが、猫が直接この上で眠ってしまうと、低温やけどをしてしまう場合があります。

特に高齢の猫によく起こりますので、床暖房やホットカーペットを使用している場合には、猫が直接その上で眠らないように工夫をするようにしてください。

冬の季節にやってあげたい猫の寒さ対策については、『 猫は寒がり?冬にしてあげたい猫の寒さ対策!』の記事で更に詳しく紹介しています。

猫 寒さ
童謡にも「猫はこたつで丸くなる」とあるように、猫は寒がりと言われています。 猫の祖先は、元々暑い砂漠地方で生まれ育った為に、現代の猫も水を...

室温設定以外で気を付けること

カーテンを上手に活用

春や秋の季節は、エアコンで温度調整をする必要がない代わりに、カーテンを上手に活用するようにしましょう。

天気がよくて気温が高くなりそうな日には、カーテンを閉めて直射日光が部屋に入らないようにして、室内温度が上がり過ぎないようにします。

その逆で、少し肌寒く感じるような日には、カーテンを開けて日光を部屋に入れるようにすれば、室内温度が適度に上がってくれるでしょう。

少し寒く感じる程度の日であれば、直射日光が室内に直接当たっていても、猫は暑くなればそこを避けて過ごしますので心配ありません。

風通し

夏場はエアコンを使用しての調整が大切になりますが、朝などは網戸にして風通しをよくしてあげてください。

猫は閉めきった室内ではストレスが溜まってしまいますので、時には外の空気を室内に取りこんで気分転換をさせてあげましょう。網戸にする際には、猫が脱走などしないように気を付けてください。

湯たんぽの活用

寒い時期に猫をお留守番させる時には、暖房を付けたままにしておくのは火事の心配もありますので、湯たんぽを上手に活用しましょう。

湯たんぽは、電気式で適度な温度を保ってくれる物や、使い捨てカイロをぬいぐるみのような物の中に入れて、猫のベッドにおいておくタイプの物もあります。

専用の湯たんぽがなくても、ペットボトルにお湯を入れて、それをタオルで包めば即席の湯たんぽの完成です。

猫が暖を取るためだけでしたら即席湯たんぽでも十分ですが、中のお湯が冷めてしまうと室内の温度に応じてどんどん水温が下がっていってしまい逆効果になってしまいます。

どの程度の時間で冷めきってしまうかは、その地域の寒さによっても変わってきますので、即席湯たんぽを使用する際には、温度にはよく気を配るようにしてください。

長毛種は暑さに注意

同じ猫でも、長い被毛に覆われている長毛種は短毛種に比べると暑さに弱い傾向があります。室温を適温に保ってあげることも大切ですが、夏場は被毛を短く切るサマーカットにすると猫も更に過ごしやすくなっておすすめです。

まとめ

猫が生活していくうえでの、適切な温度と、季節ごとの対応について紹介してきました。

猫と一緒に生活をしていると、つい寒さ対策ばかりに気持ちが行きがちですが、猫は暑さにも大変弱いので、夏の暑い時期には熱中症などにならないように気を付けてあげてください。

特に、子猫や高齢の猫は体温調節が上手にできなかったり、適温を求めて自分で場所移動をしたりすること自体もできない場合がありますので、飼い主さんが常に気を配ってあげる必要があります。

飼い主さん自身が、寒さや暑さを感じた時には、猫の様子も確認することを習慣付けるようにしてください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です