猫は寒がり?冬にしてあげたい猫の寒さ対策!

猫 寒さ

スポンサーリンク

童謡にも「猫はこたつで丸くなる」とあるように、猫は寒がりと言われています。

猫の祖先は、元々暑い砂漠地方で生まれ育った為に、現代の猫も水を苦手とし更に寒さも苦手と言われているようです。

人間と生活していくうちに、寒さにもだんだんと慣れてはきましたが、元々の寒がり気質はなかなか抜けきる事はないので、そんな寒がりな猫のために、飼い主がやっておきたい寒さ対策の方法などを紹介していきますね♪

無料で資料請求する

猫は寒さに弱い!寒がっている時の猫のサイン

丸くなる

寒いと猫は本当に丸くなります。猫は寒さを感じると、頭と手や足をくっつけて、なるべく体表面積を減らそうと努力するのです。特にお腹は必ず中に隠して丸くなります。

これは、冷気の当たる場所をなるべく少なくしようと一生懸命考えた末に、猫が編み出した恰好だとも言われているそうですよ。これと逆で、夏場になるとお腹を上にして寝ている猫を見かけた事はありませんか?この場合は、暑いのでお腹を冷やしているのです。

人の膝に乗ってくる

人の膝の上というのは案外暖かいものです。猫はそれをちゃんとわかっていて、寒くなると飼い主さんの膝の上に乗って暖をとろうとします。

飼い主さんにとってみれば、可愛い猫が膝に乗ってきてくれるのは嬉しいものですし、猫も暖かいですし、お互いにいい事づくめですね。

暖かい場所を探して移動する

普段寝ている場所から、陽の当たる場所や毛布の上など違うところで寝るようになったら、これは寒さを感じているサインです。冬場になるとちゃんと一番暖かい場所を見付けて、そこを特等席にするようになります。

その反対に、夏場は涼しい場所を見付けて寝ているので不思議なものですね。

ぶるぶる震える

人間でも寒いと身体が震えますよね。猫も同じ行動をします。急に気温が下がったりすると、被毛を逆立てて丸くなり、身体全体をぶるぶるとふるわせますが、純粋な寒さだけで猫がぶるぶると震え続ける事はあまりありません。

あまりにもいつまでも震えているようでしたら、何か別の原因がある事がほとんどです。病気の可能性もありますので早めに動物病院へ連れて行くようにしましょう。

毛を逆立てる

猫は寒さを感じると、自分の周りに空気の層を作って防寒しようとします。毛を逆立たせるのは、それをしようとしているのです。この空気の層は、例えて言うならダウンジャケットのような物ですね。

睡眠時間が長くなる

通常から猫はよく寝る動物ですが、寒さを感じてくるといつもより更に睡眠時間が長くなります。寒さが増してくると体力も自然と消耗してしまいますので、動く事を最小限にして、体力を温存するために、いつもより多く睡眠をとろうとするのです。

ご飯や水を飲む量が増える

寒くなってくると、エネルギーを蓄える為に食欲が増す動物が多いのですが、猫も例外ではありません。そして普段はあまり飲まない水も、空気が乾燥しているせいなのかよく飲むようになります。新鮮な水をいつでも飲めるように常に用意しておいてあげてください。

猫がなかなか水を飲んでくれない時の対処法を、飼い猫がなかなか水を飲まない!そんな時にしたい水を与える方法の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

猫 水 飲まない
「今日、あなたの猫が水を飲む姿を見ましたか?」 そういえば見ていない!大丈夫かしら…と急に心配になりましたか?元々、猫はあまり水を飲まない...

冬に必ずしてあげたい猫の寒さ対策

毛布や厚手の敷物

猫が普段使用しているベッドやお気に入りの場所に、毛布や厚手の敷物を敷いてあげるようにしましょう。より暖かい場所を求めて、いつもとは違う場所を好んで寝ているようでしたら、そこにも敷いてあげるようにしてください。

飼い主さんが着なくなったセーターやトレーナーなどでも構いません。飼い主さんの匂いがして、より安心して寝てくれますよ。

湯たんぽやペット用ヒーター

湯たんぽは温度が熱くなりすぎないので、低温やけどの心配もほとんどない便利なアイテムです。専用の物ではなくても、ペットボトルにお湯を入れてタオルでくるむだけでも十分湯たんぽとして機能します。

適温を保ってくれるサーモスタット付きのヒーターなどもありますが、少し高価かもしれません。

保温マット

猫自身の体温を蓄熱して保温するタイプのマットもおすすめです。最近はホームセンターなどでよく見かけるようになりました。電気を使わずに暖かくなるので、お留守番の時などにはいいかもしれませんね。

猫用こたつ

猫専用のこたつもあります。熱くなりすぎずほんのりとした気持ちのいい温かさを保ってくれます。猫専用だけあって、電気コードはかじれないような加工をしてありますし、暖かいところに潜るのが好きな猫はとても喜ぶかもしれませんね。

潜るだけではなく、こたつの上は猫ベッドとしても使えるので重宝しそうです。特に寒い地方での長時間のお留守番や、夜間冷え込む地域などでは猫が快適に過ごせるアイテムだと思います。

スポンサーリンク

ブラッシング

冬場は特にブラッシングをしてあげる事をおすすめします。被毛に毛玉が出来ていると、被毛を逆立てて空気の層を作ろうとする時にうまくいかなくなってしまうのです。

また、ブラッシングをしてあげると皮膚への適度な刺激にもなり、新陳代謝があがり血行がよくなります。血行がよくなると、寒さにも負けない健康な身体を保つ事ができるので是非ブラッシングをこまめにしてあげてください。

正しいブラッシングの方法は、毛玉対策は必須!猫のブラッシングを正しくする方法!の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

猫 ブラッシング
フワフワの毛並みは触り心地がとっても良くて、癒されてしまいますよね。そんなフワフワの毛並みを維持してあげるためには、ブラッシングが大切ですよね。...

冬に注意しておきたいこと

やけど

飼い主さんが保温に気を付けて毛布などを用意してあげていても、猫は暖かい暖房器具の近くにどうしても行きたがります。ファンヒーターといえども油断はしないでください。温風の出口に尻尾などが入りこんでしまい、やけどをしてしまう事もあります。

寝床に置いたカイロやヒーターなどでも、低温やけどをしてしまう場合がありますので、猫の皮膚が直接触れる事のないようにタオルにくるむなど工夫をしてあげてください。

水分摂取量をチェックする

寒くなってくると食欲が増してくると紹介しましたが、水も同様に飲むようになります。ところが、猫の中には寒くて動きたくないからなのか、水をあまり飲まなくなる子が時々いるのです。

水分を十分に摂取しないと、おしっこが濃くなってしまい腎臓に悪い影響が出てきてしまいますので、水をちゃんと飲んでいるかを気にするようにしてください。冷たい水を嫌がる様子でしたら、少しぬるま湯にしてあげるのもいいかもしれません。

皮膚の乾燥

猫の皮膚は乾燥し過ぎると、フケがでたり痒みがでたりする事があります。痒さから皮膚を引っかいてしまい、そこが悪化して化膿してしまう子もたまにいますので、保湿成分のあるシャンプーを時々してあげるといいかもしれません。

飼い猫のフケに悩まされている方は、猫のフケが多い時は要注意!考えられる原因と対策の記事を参考にしてみてくださいね。

肥満

寒くなるとエネルギーを蓄える為に食欲も増してきますが、猫が欲しがるままにご飯をあげてしまうと、今度は肥満の心配をしなくてはならなくなります。特に冬は寒くて動きも少なくなりますので、食事の量と質には気を付けてあげるようにしてください。

猫の正しいダイエット方法は、肥満気味!?猫にダイエットを正しくさせる方法の記事で解説しています。

ウイルスの感染

猫も空気が乾燥する季節になると風邪をひきやすくなります。適度な湿度があれば、ウイルス感染はほぼ防げますので加湿器などを使用して、室内の湿度を50%~60%に保つようにしましょう。

子猫や高齢猫の温度管理

子猫や高齢の猫は、特に温度管理には気を付けてあげてください。子猫は体温調整が自分でできませんし、自由に動き回れる月齢でなければ寒さを感じても自分でどうにもできません。

高齢の猫は皮膚で寒さを感じるセンサーが鈍くなってきていますので、特に寒そうな仕草をしていなくても、保温をしてあげるようにしてください。

まとめ

人と生活していくうちに、猫は寒さにもだんだんと順応してきたとは言われていますが、やはり寒がりな動物である事に変わりはありません。

「暖かい環境を作ってあげるなんて、甘やかしだ!」などと思わずに、冬の寒い季節でも猫が快適に過ごせるように、保温や湿度管理には気を付けてあげて欲しいです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です