猫がおしっこを布団でする原因と今後の対処法を解説!

スポンサーリンク

猫が布団におしっこをしてしまうようになり、お困りの飼い主さんは多いですよね。猫は一度粗相をすると、その臭いの付いた場所に再び粗相を繰り返してしまうことがよくあります。

そこで、猫がどうして布団におしっこをしてしまうのかということや、されてしまった時の上手な選択方法や、粗相をさせないようにする工夫まで紹介していきますので、猫の粗相に悩まれている飼い主さんは是非参考にしてみてくださいね。

無料で資料請求する

猫がおしっこを布団でしてしまう原因

トイレが気に入らない

猫が飼い主さんの布団でおしっこをしてしまう原因はいくつかあるのですが、そのなかの一つにトイレが汚れていることがあります。

猫は大変綺麗好きな動物ですので、トイレが排泄物で汚れたままだったり、トイレ砂が少なかったりして自分の気に入らない状態が長く続いていた場合に、布団などの吸水性の良い物の上でおしっこをしてしまうことがあります。

また、トイレの場所が気に入らない時にも、布団でおしっこをしてしまうことがあります。

そして、飼い主さんの布団の上でわざわざおしっこをするというのは、「ちゃんと掃除してよ」という、飼い主さんへのアピールの意味もあるといわれています。

ストレスを感じている

猫はトイレ以外の場所でおしっこをすることで、不満を訴えている場合があります。猫がある日突然飼い主さんの布団でおしっこをするようになったら、何かストレスを与えるようなできごとがなかったか、少し考えてみてください。

引越しなどの生活環境の変化や、新しく子猫を家に迎え入れたなど、猫が不満や不安を抱える何かがあった可能性が高いです。

病気によるもの

猫も歳を取ってくると、痴呆症や膀胱炎などにかかる場合があります。

そうなると、自分で排尿のタイミングが分からなくなってしまうこともあり、布団でおしっこをしてしまうこともあるかもしれません。猫が10歳を超えたら、痴呆症などの可能性も考えるようにしましょう。

更に猫は膀胱炎になりやすい生き物でもあります。膀胱炎については、『猫が膀胱炎に!考えられる原因と対処法』の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

猫 膀胱炎
猫は、よくおしっこの病気になるってこと、知っていますか?何匹かの猫と生活した経験がある飼い主は、たいてい一度はおしっこの病気の洗礼を受けたことが...

おしっこの臭いが残っている

猫が繰り返し同じ布団におしっこをしてしまう時には、そこにおしっこの臭いが染みついてしまっているのかもしれません。猫は自分のおしっこの臭いがする場所を、トイレと勘違いしてしまうことがあります。

おしっこの臭いをきちんと取らないと、いつまでもそこでおしっこをしてしまうこともあるので要注意です。

あまりにも粗相が多いと何かの病気なのか心配になりますよね。飼い猫の健康診断は定期的に受けていますか?詳しくは、『定期的に必要!?猫の健康診断にかかる費用まとめ』の記事で紹介していますので、健康診断は定期的に受けに行きましょう。

猫の健康診断の案内が、かかりつけ医から送られてくることがあるのだけど、猫の健康診断って必要なのかしら?と思われている飼い主さんは多いので...

猫がおしっこをした布団の洗濯方法

まずはおしっこを吸い取る

猫が布団におしっこをしてしまった場合には、とにかく水でどんどん流してしまうのがおすすめですが、その前に一つやって欲しいことがあります。それは、おしっこをペットシーツや雑巾などで吸い取ることです。

おしっこをされると、ついすぐに水洗いしたくなりますが、おしっこが含まれた状態で水をかけてしまうと、その水と一緒におしっこの成分がどんどん広範囲に広がっていってしまいます。

それを避けるために、まずはおしっこをされた部分をペットシーツや雑巾で上下から挟みこみ、押したり叩いたりしながらおしっこをできるだけ吸い取ってしまいましょう。

ひたすら水で流す

おしっこを取り除く作業が終わりましたら、いよいよ水で流します。おしっこをされてしまった箇所を、シャワーなどで水をどんどんかけ続けてください。時々布団を押して水分を切りながら、流水でどんどんとおしっこ成分を流し出します。

洗剤を使用

おしっこの成分を充分流し終わったら、洗剤を付けて足で踏みながらモミ洗いをしましょう。洗剤と併用して使う漂白剤などを一緒に使用するのもおすすめです。

洗剤を使用する時にも時々水で汚れを流し、新たに洗剤を少し足して再びモミ洗いを数回繰り返すといいでしょう。最後は洗剤をきれいに洗い流してよく絞ります。

干す時には、中の羽毛や綿をほぐすようにして干してください。干している最中には、時々向きを変えたりするのがおすすめです。また、濡れた布団は想像以上に重量がありますので、運ぶ時には十分気を付けてください。

布団はいくらきつく絞っても、干した箇所には水がポタポタ落ちてしまいます。それを考慮したうえで、干す場所は下が濡れても問題ない場所にしましょう。

部分洗い

おしっこをされたのがあまり広範囲でないようでしたら、そこだけ部分洗いをしましょう。おしっこをされた場所を輪ゴムや紐で縛ってから洗い始めるようにしてください。これは洗っているうちに、おしっこの成分が他に広がるのを防ぐためです。

洗濯機を利用する

思い切って洗濯機にお任せしてしまう方法もあります。この場合にも、おしっこの成分を最初に吸い取るところまで行ってから洗濯機に入れてください。

ただし、自宅の洗濯機に無理に押し込んで洗うのはやめましょう。いくら布団が洗濯槽のなかに収まったとしても、洗濯機の機械部分などに布があたって破れてしまう恐れがあります。

洗濯機の大きさが充分でない時には、コインランドリーなどを使用するようにしましょう。布団は乾くまでに意外と時間がかかりますので、コインランドリーを使用したら、ついでに乾燥機にかけてしまってもいいかもしれません。

スポンサーリンク

完全に乾かすのではなく、半渇き程度のとこまでにして、中身をよくほぐして後は自宅で干すという方法がおすすめです。洗濯機や乾燥機を使用する際には、念の為お持ちの布団の洗濯タグをよく確認してから行うようにしてください。

プロにお願いする

自宅で洗うのが難しい場合には、思い切って布団クリーニングのプロに任せる方法もあります。シングルサイズで5千~8千円程度で行ってくれるところが多いです。

猫が布団でおしっこをしない為に飼い主ができること

トイレ環境の確認

猫の粗相は、トイレの環境を見直すことですぐにおさまる場合があります。

掃除の回数を増やす

トイレ掃除は、可能であれば猫が使用するごとにしてあげるのがいいのですが、それが難しい場合には今よりも掃除の回数を増やすだけでも構いません。

砂やチップの散らばりを嫌がって少なめに入れる飼い主さんが多いですが、猫が前足でかきやすいようにふんだんに入れておくようにしてください。

置き場所

トイレの場所は、猫が静かに排泄をできる場所でしょうか。人が頻繁に通る廊下や玄関の横などは、落ち着いて排泄をすることができません。猫のトイレの場所は、静かなところで猫の寝床から遠すぎない場所がおすすめです。

トイレの数

トイレの数は、猫の頭数+1個を設置するのが最適といわれています。猫が2匹いればトイレは3個あるのがベストですので、トイレの数を増やすことも考慮してみてください。

トイレの形

最近は部屋の雰囲気を壊さないような、お洒落なトイレが多く販売されています。

猫は凝ったデザインの物はあまり好まない場合が多く、臭いの拡散防止であるフード付きの物を嫌がる猫もいるのです。単純な箱型の物に代えたら、粗相がすぐに治ったという話も耳にします。

猫が粗相をしてしまう場合の対処法を、『飼い猫が粗相してしまう!トイレ以外の粗相の原因と飼い主ができる対策』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

猫 粗相
基本的に猫はトイレのしつけを繰り返ししなくても、子猫でもすんなりと覚えてくれる動物です。 一度覚えると、きちんとその位置でしてくれますので...

ストレスの原因を取り除く

ストレスが原因であることが予想される場合には、そのストレスを取り除く努力をしてあげましょう。

引越しで生活環境が変わったのであれば、なるべく以前の住まいと同じような環境を作り、猫が安心して過ごせるように一緒に過ごす時間を少し増やしてあげてください。

新しい猫がきて先住猫の粗相が始まったのであれば、先住猫の気持ちを大切にして当面は別空間で過ごすようにさせ、時間をかけて慣らしていくようにしましょう。

猫はとてもストレスを感じやすい生き物です。猫にとっての住みよい環境を作るために、どんな事にストレスを感じてしまうのかを、『猫がストレスを感じた時の行動とは?ストレスフリーな生活をさせる為にできること』の記事で詳しく書いていますので、ぜひ参考にしてみてください。

猫 ストレス
私たち人間は、ストレスがたまっていると感じた時、美味しいものを食べたり、買い物をしたり、お風呂にゆっくり入ったりして、自分なりの方法でストレスを...

されてもいい環境が必要な場合もある

高齢猫の粗相の場合には、病気の可能性も考えられますので、飼い主さん側で対策を講じても粗相はおさまらない場合があります。

布団におしっこをされるたびに大掛かりな洗濯をするのは、飼い主さんにとっては大変な負担になってしまいますので、防水製の布団カバーやシーツを用意するのがおすすめです。

猫におむつを付ける方法もありますが、知らないうちにおむつが外れてしまうこともありますので、いつ布団にされてしまうかヒヤヒヤしたり、されてしまった後にイライラしたりするのであれば、思い切ってカバーをしてしまえば、粗相をされてもカバーだけ外して簡単に洗濯することができますので気持ちも楽になります。

まとめ

猫が布団におしっこをしてしまう原因を紹介してきました。猫は綺麗好きで繊細な動物ですので、自分のトイレ環境が気に入らない時や、環境の変化が原因で粗相をすることが多いです。

布団におしっこをされると、つい怒りたくなってしまいますが、ここで猫を怒っても何の解決にもならず、今度は飼い主さんの目の届かないような場所に隠れてしてしまうかもしれません。

そうさせないためにも、怒らずに冷静に対応をしてあげることも大切です。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です