飼い犬にキャベツを食べさせても大丈夫?食べさせてはいけない野菜とは?

犬 キャベツ

スポンサーリンク

犬には食べてはいけない食べ物があるという話はよく耳にするけれど、キャベツはどうなのか?と思う飼い主さんもいると思います。

スーパーなどでも手に入り易く、旬には安価で購入できるので、犬が食べても問題ないのであれば、与えたいと思っている飼い主さんも多いのではないでしょうか?

ここでは、飼い主さんへ向けて犬にキャベツを与えてもいいのかという事や、犬に食べさせてはいけない食べ物を食べてしまった時に起こる症状と合わせてご紹介していきますね。

無料で資料請求する

飼い犬のご飯にキャベツを与えても大丈夫!

キャベツは食物繊維が豊富!

キャベツは、犬に食べさせても全く問題はありません。キャベツは食物繊維が大変豊富に含まれていますので、犬の胃腸の働きを助けてくれる効果があります。

おまけに、血液や骨に必要な栄養素のビタミンKや、疲労回復に効果があるとわれているビタミンCも含まれていまので、おすすめの食材といってもいいでしょう。更に、最近ではガン予防につながると話題になっている、抗酸化作用も含まれています。

キャベツの芯は除きましょう

犬にキャベツを与える時は、芯の部分だけは取り除いて与えるようにしてください。犬だけでなく、お年寄りや小さなお子さんも同様なのですが、キャベツの芯に含まれる硝酸イオンは、胃液の分泌が少ないと亜硝酸に変化し、稀に中毒を起こしてしまう場合があります。

また、一定の条件が整うと、発がん性物質に変化してしまう事もあります。葉の部分に付いている芯を、神経質なほどに取り除く必要はありませんが、犬にキャベツを与えようと思ったら、最初に芯の部分はくり抜いてしまう方がいいかもしれません。

与えすぎには注意

何事も与えすぎはよくありません。キャベツには、犬にもいい成分が含まれてはいますが、たくさんあげればいいという物ではないです。犬に与える時には、普段食べているドッグフードの上に、トッピングしてあげる程度にしてください。

キャベツに限らず、身体にいい物でも取り過ぎてしまうと、逆に栄養バランスが偏ってしまい、体調不良のきっかけになってしまいます。ここでキャベツに含まれる栄養素を紹介しておきます。

【キャベツの栄養素】

  • イオウ化合物
    →抗酸化作用と殺菌作用があり、身体を温める効果もあります
  • ビタミンC
    →感染症を予防する効果があります
  • ビタミンK
    →血液生成に必要な栄養素です
  • βカロチン
    →粘膜を強化する働きがあり、体内に侵入したウイルスを攻撃してくれます
  • グレコシノレート
    →抗がん作用があります

上記にあげたのは、キャベツの持つ栄養素の一部です。与えすぎにさえ注意すれば、犬の身体にいい影響を及ぼしてくれる素材だと思います。

キャベツを食べさせる時の工夫

熱を通して与えましょう!

キャベツを与える時には、蒸す・茹でるなど軽く熱を通してから与えるのがおすすめです。生のまま与えても問題はないのですが、食物繊維が多い食材なので、犬の消化能力が落ちている時などは吐き戻してしまう事があります。

ちぎった物をそのまま与えるのではなく、食べやすい大きさに刻むなどして、熱を通してから与える方が犬の胃に負担がかからず、スムーズに消化されるでしょう。せっかくの栄養豊富な食材ですから、ひと手間を惜しまずに与えてあげてください。

毎日は与えない

年間を通して手に入りやすいキャベツですが、毎日与え続けるのはおすすめしません。

最近では犬の手作り食や、トッピング食をしている飼い主さんが多いようですが、同じ食材を毎日与え続けると、結果的には過剰摂取に繋がってしまいます。他の食材と上手に組み合わせながら、適量を与えるように心がけてください。

また、犬は散歩中に草を食べたりしますがそれにはちゃんとした理由があります。犬が草を食べる理由を、犬が草を食べるのはなぜ?飼い主なら知っておきたい犬のサインの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

犬 草食べる
犬が散歩中に、道端に生えている草を食べたがる事ってありますよね。何が付いているか分からないような草を食べさせるのは、あまりいい気分ではないので、...

絶対に犬に食べさせてはいけない野菜

ネギ類全般

犬には、玉ネギ・長ネギ・ニラ・ニンニクなど、ネギ類全般は玉ネギ中毒を起こしてしまいますので、絶対に与えないでください。玉ネギ中毒になると、溶血性貧血を引き起こしてしまいます。

ネギそのものだけでなく、ネギ類のエキスもよくありませんので、一緒に調理をしてネギだけ除いて与えるという事も絶対にしないでください。

カカオ類

チョコレートやココアの原料であるカカオには「デオプロミン」という成分が含まれていて、これを犬が摂取すると、嘔吐や不整脈を引き起こしてしまいます。

スポンサーリンク

お子さんのおやつの食べかけなどを、うっかり置きっぱなしにしてしまい、それを犬が食べて発作や痙攣を起こしたというのは、多く聞かれる事例です。取扱いや保管には十分気を付けるように、家族にも周知しておくようにしましょう。

ぶどう類

ぶどうを犬に与えると、肝機能障害を起こしてしまう場合があります。肝機能障害を起こすと、下痢や嘔吐の症状が表れ、症状が更に悪化すると命の危険を及ぼす場合もあります。生のぶどうだけでなく、干しブドウも与えないようにしてください。

銀杏

犬に銀杏を与える方はあまりいないと思いますが、その時季になると木から落ちた実が道端に転がっている場合があります。誤ってそれを食べてしまう事がないとも言えません。

銀杏に含まれている「メチルビリドキシン」を犬が摂取すると、めまいや嘔吐を引き起こし、ひどい時には呼吸困難に陥る場合もあります。

アボカド

アボカドに含まれている「ペルジン」という成分を犬が摂取すると、下痢や嘔吐を引き起こしてしまいます。最悪の場合は死に至る事もあるのです。

栄養価の高いアボカドだからなのか、実はここ数年でアボカドの有害物質のみを取り除き、その他の豊富なビタミンやミネラルを抽出した、プレミアムフードが販売されるようになりました。

海外ではこの製品について、有害物質が無いともあるとも判断はくだせないと言われています。様々な食物検査などを経ての商品だとは思いますが、アボカドに有害物質が含まれている事は事実ですので、与えるかの判断は飼い主さんにゆだねられます。

甲殻類

甲殻類や貝類を摂取すると、ビタミンB1欠乏症を引き起こす可能性があります。これは甲殻類に含まれる「酵素チアミナーゼ」が作用をするためです。

チアミナーゼは加熱すると無害にはなりますが、甲殻類は消化不良を引き起こす原因にもなりますので、与えない方が無難な食材と言えます。

マカダミアナッツ

マカダミアナッツには強い中毒性があります。犬が口にすると12時間以内に麻痺や嘔吐の症状が表れる事も確認されていますので、犬には絶対に与えるべきではありません。

キシリトール

人間にとっては、歯磨き粉やガムなどに含まれていて一般的になってきているキシリトールですが、これには血糖値を下げる働きがあります。犬がキシリトールを摂取すると、急激な血糖値低下による痙攣を引き起こす場合があります。

最悪の場合には、肝不全になり死に至る事もありますので、キシリトール製品の取り扱いには十分気を付けるようにし、犬が間違って口にしないような保管するようにしてください。

その他にも、犬が食べても良いものやダメなものがありますので、詳しくは犬にいちごを食べさせても大丈夫?食べてはいけないフルーツは?の記事を合わせて参考にしてみてくださいね。

犬 いちご
春に旬な果物、いちご。真っ赤に熟れたいちごは、甘くて少し酸味のある味で、とても美味しいですよね!いちごにはビタミンCが豊富に含まれており、免疫力...

まとめ

人間と身近な存在の犬ではありますが、犬はその体内に持っている酵素や、身体の作り自体が人間とは大きく違います。そのために、食べてはいけない物が多くあるのです。

食べる事自体には問題はなくても、味付け次第では塩分の過剰摂取になる場合もありますので、基本的には人間の食べ物は与えないのが無難でしょう。

毎日ドッグフードばかりで可哀想、飽きないかしら?と思われるのであれば、最初に紹介したキャベツや、食べても平気な食材を色々と組み合わせながら、普段食べているドッグフードの上にトッピングとして与える事をおすすめします。

犬の食生活を通じての健康は、飼い主さんが管理するしか方法はありませんので、食べさせてはいけない食材はよく覚えておくようにしましょう。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です