飼い主さんが何か食べている時に愛犬に「いいなぁ!」とウルウル見つめられるとついついあげたくなってしまうものですよね。
「じゃあ、果物なら大丈夫でしょう」と思ってあげてしまう前に、これからご説明する内容をご一読してください。なぜなら「それ、犬にとっては毒かもしれませんよ」という今回はちょっと怖いお話です。
目次
犬に食べさせるべきではない果物
犬に食べさせると危険な果物は「果実」だけではなく、実はその「種や皮」などに危険があるという事をご存知でしょうか?
食べかけの果物や食べ終わった種や皮をそのままテーブルに置いておいて、犬が興味を持って口にしてしまったら実は危険な果物もあるのですよ。
では、実際にどんな果物が危険なのか、また食べてしまった時にはどんな症状が出るのかを具体的にご説明していきましょう。
ぶどう、レーズン
愛犬家の皆様にはぶどうやレーズンが良くないということは一番よく知られているのではないでしょうか。
ですが、このぶどうの中の何が中毒症状になるのか、実はまだわかっていないのです。毒物がわかっていないという事は対処も難しくなるという事ですから、飼い主としては怖いですよね。
- 症状:嘔吐、下痢、腹痛、腎不全
スモモ・プルーン(プラム類)
プルーンは「西洋スモモ」と言われていて、プラム類になります。青酸性の毒物というとお聞きになった事があると思いますが、とても強い毒性を持ちます。
でも、人が食べても中毒を起こさないですよね。それはスモモ、その物自体に青酸性の毒物はないからなのです。
しかし、犬が食べた後に代謝していく過程でアミグダリンという成分が青酸性の毒物に変化してしまう事が原因なのです。
- 症状:嘔吐、痙攣
- 毒性:青酸(シアン化水素酸)
また、未成熟な果実や種、葉や茎などにもこの成分が含まれているものがあります。通常販売されている果物に未成熟な物はありませんが、種や葉、茎が付いている物を購入される事は多いですから注意が必要です。
未成熟な果実・種・葉・茎を食べさせてはいけない果物は以下になります。
- リンゴ
- サクランボ
- 桃
- 梨
- 梅
- ビワ
- アンズ
食べさせるのに注意が必要な果物
健康な犬で少量であれば大丈夫な果物でも、年齢などによって中毒症状が出てしまう場合があります。
「今までは大丈夫だったのに」または「前に飼っていた犬は大丈夫だったのに」という可能性があるのです。では、注意が必要な果物についてもご紹介していきましょう。
イチジク
イチジクの茎を切った時に乳白色のネバっとした液体が出てくるのですが、これに含まれる「ソラレン」と「フィシン」という物質が犬にとっては良くありません。
「ソラレン」は「フロクマリン」という光毒性のある物質の一種で皮膚の紫外線に対する感受性を高めて皮膚を傷つけやすくします。
また「フィシン」というのは「タンパク質分解酵素」で人間が食べると良い働きをしてくれます。これらを含むいちじくを犬が食べると粘膜がただれてしまいますので「よだれ」が止まらなくなったり、口内炎ができる事があります。
- 症状:皮膚のシミ、粘膜のただれ
- 毒性:フロクマリン
スイカ・メロン(瓜類)
これは大量に摂取した場合に中毒症状を起こします。少量与えるのであれば大丈夫ですが、犬は大きさが様々ですから個体にあった「少量」を考えて与えなければいけません。
また、熟すほどに犬にとって毒性のある物質の「ククルビタシン」の含有量が増えます。
完熟のメロンを食べた時に苦みを感じる事がありますよね。それが「ククルビタシン」です。完熟メロンは美味しいですが、危険ですので与えない方が良いでしょう。
- 症状:腹痛、嘔吐、下痢、重篤な胃腸不全
- 毒性:ククルビタシン
スイカ・メロン・柿
スイカや柿などには「タンニン」という成分が含まれています。これは高齢になった犬の場合なのですが、若い時は排出できた「タンニン」が歳を取ると排出できなくなって腸壁に付着して剥がれ落ちる時に出血するのです。
愛犬の年齢によっては危険な果物になるので注意が必要です。
- 症状:下痢、血便
- 毒性:タンニン
アレルギーを起こす可能性がある果物
果物でアレルギー反応を起こす事があります。
例えば「ラテックスアレルギー」というのは天然ゴムにアレルギー反応を起こすのですが、このアレルギーがある場合「キウイ、バナナなど」を食べると同じようなアレルギーを起こします。
これはラテックスに含まれるたんぱく質と、果物に含まれるたんぱく質の構造が似通っているために起こります。
同じようにブタクサ花粉と「メロン、スイカ、バナナなど」、シラカバ花粉と「リンゴ、サクランボ、桃、キウイなど」などの組み合わせでアレルギーが起こります。
アレルギーは人もそうですが、持っているかどうかは血液検査をしてみないとわかりません。季節で湿疹やかゆみなど、以下の症状がある場合は与える前に動物病院で血液検査をしてもらいましょう。
- 目の周りが赤くなる
- 体を頻繁にかく
- 下痢
- 嘔吐
- 顔が腫れる
食物アレルギーについて埼玉県獣医師会さんが詳しく説明されているので参考に記載しておきます。参考になさってくださいね。
参考:埼玉県獣医師会
投薬中は獣医さんに確認する
病気やケガなどでお薬を飲ませる事がありますよね。投薬中に果物を食べさせると薬の効きが悪くなったりする事があります。
投薬中はドッグフード以外の物を与える時は必ず獣医さんに確認を取りましょう。
犬が食べても良い果物
犬は食感のよい食べ物を好む事が多いです。シャキシャキと音を立てて食べる様子はなんとも愛らしいですね。
ところで、そもそも犬は果物を食べた方が良いのでしょうか?果物と言えばビタミンCですよね。そのビタミンCの必要性についてご説明しましょう。
犬はビタミンCを自分の体内で作れる
「犬はビタミンCを体内で合成できる」という事を、ご存知でしたでしょうか?
美容や健康のためにサプリメントなどで、せっせとビタミンCを摂取する事が多い私たち「人間」からすると羨ましい限りですが、実は体内でビタミンCを作り出せない動物の方が少ないのですよ。
ビタミンCを合成する仕組み
ほとんどの哺乳類はグルコースからビタミンCを合成する事ができるのですが、人間をはじめとする霊長類とモルモットなどはビタミンCの合成する事ができないのです。
これはビタミンC生合成過程の最終段階で働く「Lグロノラクトンオキシダーゼ」という酵素が欠損しているからだとわかっています。
合成したビタミンCが不足するケース
ビタミンCが合成、蓄積されるのは肝臓です。肝臓は物質の代謝や解毒をしてくれる大切な器官です。
犬が病気になった時にはお薬を飲ませますが、このお薬を分解代謝するのも肝臓なので充分なビタミンCの量が作れなくなっている可能性もあります。
また、肝臓が病気の時はビタミンCを充分に合成できなくなっている事もありますし、ビタミンCの合成は個体差もあります。高齢になるとビタミンCの合成する力が弱くなる事があるのです。
犬の受けるストレスにもビタミンC
ストレスを感じた時に分泌される「抗ストレスホルモン」というホルモンは副腎皮質で合成されます。このホルモンを合成する時にも、実はビタミンCが欠かせないのです。犬のストレスは二つ考えられます。
- 体のストレス:犬が怪我や病気になったなど
- 精神的なストレス:引っ越しをしたなど
犬がストレスを感じることについては、『気をつけて!犬にとってのストレスになる要因とやってあげたいストレス解消法!』の記事でも詳しく紹介しています。
ビタミンCの上手な与え方
健康な犬にはビタミンCの合成ができる生き物ですからビタミンCを摂取する必要はないのですが、いろいろな理由から必要なケースがあることはわかっていただけたと思います。
もちろん果物を好まない場合はサプリメントもありますし、場合によっては獣医さんから処方される事もあります。
愛犬が好んで食べてくれるのであれば、果物で与えたいですよね。では、次に果物に興味深々な愛犬にはどんな果物を与えたら良いか、ご紹介していきましょう。
リンゴ
リンゴは食物繊維が豊富で整腸作用があります。歯ざわりも良く、人気がありますね。
大きいと喉に詰まらせる危険がありますので、種を取って皮をむき、薄くきるか小さく刻んで与えましょう。ただ、糖分が多いので食べすぎには注意です。肥満傾向のある犬は与えない方が良いでしょう。
ミカン・グレープフルーツなどの柑橘系
ビタミンCが豊富でみかん好きな犬って意外と多いのですよね。みかんの加工品は熱を加えてあるのでビタミンCは壊れてしまっていますし、加工品は砂糖を加えてある事が多いので与えないようにしましょう。
ミカンやグレープフルーツなどの柑橘系の「皮」にはイチジクでご説明した「ソラレン」含まれています。柑橘系の「皮」は消化不良の原因にもなります。皮はむいて手を洗ってから少量与えましょう。
梨
梨は水分が豊富で歯触りも良く、好きな犬が多い果物ですね。「カリウム」豊富に含んでいますので食べさせ過ぎると「高カリウム血症」という腎臓の疾患になってしまいます。
また、水分が多いので食べすぎると下痢をしてしまいます。与え過ぎには注意しましょう。
大きいと喉に詰まらせる危険がありますので、種を取って皮をむいて、薄く切るか小さく刻んで与えましょう。
キウイ
キウイはビタミンC、食物繊維が豊富に含まれていています。糖分がとても多いのと、梨同様にカリウムを豊富に含んでいますので与え過ぎに注意です。
大型犬で薄く切った一切れ、小型犬はその半分程度にしましょう。
バナナ
甘い物を好む傾向のある犬にとってはとても香りが強く、好まれるでしょう。食物繊維が豊富ですか、糖分も多いです。
また、梨同様にカリウムがとても豊富ですので、与え過ぎに注意しましょう。肥満傾向のある犬には与えない方が良いでしょう。
いちご
イチゴには「キシリトール」という成分を含んでいます。「キシリトール」は犬にとって毒物になります。
ですが、イチゴに含まれる「キシリトール」の含有量は微量です。体重1キロあたりキシリトール100㎎が危険だと言われていますが、犬がイチゴを危険な含有量まで食べるには、1キロの犬でおおよそ249グラム食べると危険なのです。
これはおおよそ販売されている1パックにあたり、1キロの犬の体重の四分の一に相当します。
ですから、具合が悪くなるまで食べる事は、まずありませんよね。大きいままではなく、カットして少量与えてください。
それと便で出てきた時に赤いので、食べさせた事を忘れていると「血?」と間違って焦りますのでご注意くださいね。
その他にも、犬が食べてはいけない野菜があります。詳しくは、『飼い犬にキャベツを食べさせても大丈夫?食べさせてはいけない野菜とは?』の記事で紹介していますので、ぜひ合わせて読んでみてくださいね。
まとめ
飼い主さんにもらった美味しい食べ物を犬はよく覚えています。与える時は気を付けていても「毒性のある皮や茎、葉」を愛犬が盗み食いする時は一緒に食べてしまう危険がありますよね。
また「種」に毒性がある果物を食べてしまった時、「種」を噛み砕かなかったとしても、「種」が大きければ「腸閉塞」で命を落としかねません。
犬にとって危険な食べ物はテーブルなど、万が一でも愛犬が口にしてしまうような場所には置いておかない事が何より重要です。
それとどの果物を与えるにしても単一の食材をたくさん食べさせる事はよくありません。体重に見合った「少量」与える事が重要ですよ。