愛猫が餌を食べなくなった時って心配ですよね。何がいけないんだろう?どうやったら食べてくれるんだろう?とすごく悩んでしまいますね。
もしかして、体調が悪いのかなど、すごく飼い主にとっては心配になりますが、そんな飼い主さんへ、今回は猫が餌を食べなくなった時の原因や対処法をご紹介していきますね。
目次
猫が餌を食べない時の原因
餌が気に入らない
猫は美食家で、味覚にはうるさいという部分があります。フードの味、食感、においなどが気に入らないと、食べなくなってしまうのです。
飼い主さんが、愛猫のためにせっかく栄養価の高いフードを準備しても、本人(本猫?)が気に入らないと拒絶します。新しいフードに切り替える時は、試供品などをもらって与えてみて、反応をみてあげましょう。
餌に飽きてしまった
市販されているフードは完全栄養食で、基本的な栄養素をまかなうことができます。ですが、毎日同じものばかり食べていると、猫も飽きてしまうことがあるのです。フードの上に缶詰をトッピングしたりして、たまには違う味や、触感を楽しませてあげましょうね!
季節の変化
猫は約4か月周期で、体に取り入れるエネルギーの量が変動します。
- 春→通常通り食べる
- 夏→少食になる
- 秋→通常通り食べる
- 冬→たくさん食べる
このようになるのは、運動量と必要エネルギーに見合った食欲になるからです。冬にはたくさん食べて脂肪を蓄えないと寒さに耐えられませんし、逆に夏は脂肪が減った方が涼しくなるのです。
発情期中
オス猫に多いのが発情期の期間の間、食欲が落ちること。これは人間で言う、恋わずらいに似ていますね!気になる異性がいると、食事も喉を通らなくなってしまいます。
猫にもそういった事があると知ると、すごく可愛いですよね。こうなることを防ぐ為には去勢をして、発情期を無くしてあげることが大切です。稀にメス猫も、恋わずらいから食欲が落ちることがありますので注意してあげましょう。
妊娠初期
これはメス猫のみに起こる、食欲減退です。人間でも妊娠初期は、つわりなどで、ご飯が喉を通らなくなりますね。これと同じで、猫も妊娠初期には食欲が落ちてしまいます。想像妊娠でも同じことが起こりますので、注意してあげてくださいね。
ワクチンを接種した後
混合ワクチンを接種した後に、食欲が落ちることがあります。ワクチンは猫を守るためのものですが、普段行かない動物病院で注射をすることは、猫にとってはストレスだったり、疲れてしまうのです。
このストレスや疲れは一時的なことが多いので、静かな部屋でゆっくりとリラックスさせてあげましょう。そうしてあげるとまた、自分のペースで食事を取るようになります。
引っ越しなどの環境の変化
猫は神経質な生き物なので、引っ越しや模様替えなどで、猫の生活環境が変わった時にストレスを感じます。このストレスから、食欲が落ちることがあるのです。
とは言っても、飼い主さんの生活の変化をやめなさいと言っているわけではありません。この場合は猫が食事をする場所を、段ボールなどで囲ってあげて、極力落ち着けるようにしてあげましょう。
体の調子が良くない
人間も体調がすぐれない時は食欲が落ちてしまいますよね。猫も同じで、体調が悪い時は食欲が落ちてしまいます。口の中に、口内炎ができていないかどうかも確認してあげましょう。
口内炎ができていると、痛くて食事どころではありません。その他にも、普段より熱っぽかったり、鼻水や咳が出ている時は病院で診察を受けましょう。
猫がかかりやすい猫風邪については、『猫風邪はただの風邪?かかった時の症状と対処法』の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
餌を食べてくれない理由は、なんとなく人とよく似ていますね!猫にも、しっかり感情があり、それを飼い主さんに伝えようとしていることが分かります。それでは、次は猫が餌を食べてくれない時の対処法をご紹介します。
餌を食べない時の対処法
食器を地味な物に変えてみよう
猫はキラキラしたものを嫌う傾向がある生き物です。猫除けなどでもキラキラした素材が使われているのはこのことからです。
ですので、ステンレスやスチール製の食器を嫌う子もいるので、猫の食器を地味目の陶器やプラスチックに変えてあげることで食欲が元に戻ることがあります。
食器が汚れている
猫はきれい好きとしても知られていますよね。そういった習性のある猫だからこそ、食器が汚れていると、ご飯を食べない子もいます。夏場は特に汚れていると、においが気になることがありますよね。
猫は人間よりも、においに敏感なので注意してあげましょう。できれば、猫の食器は清潔を保てるように、使用するたびに洗ってあげてください。
フードにトッピングをしてみる
いつもの餌に、茹でただけのササミをほぐしてトッピングしてみましょう。猫は魚のイメージですが、本来は肉食動物なので、やっぱりお肉は大好きなんです。
また、ペット専用のかつお節をトッピングしてみたり、猫専用のミルクを少量トッピングしても良いでしょう。栄養価も上がりますし、喜んで食べてくれたら嬉しいですよね!ですが、肥満予防のためにも、程々に調節してあげてくださいね。
餌をレンジでチン!
餌を電子レンジで温めるだけで、あら不思議。猫の餌にも風味や匂いが出るんです。たったこれだけで、餌を食べるようになる子もいます。温かくて匂いが濃厚なのは、猫からするとDNAで野生を思い出すのでしょうか?
この方法は、我が家の猫でも試しましたが、ペロっと食べてくれるようになりました!
ただ、温めすぎには注意してくださいね!指で触ってみて、少し温いかな?程度が適温です。また表面と、底の温度も違うので与える前によく混ぜてから与えましょう!
飼い猫に与える餌の量についても気にしておきましょう。詳しくは、『猫に与える一回の餌の量はどのくらい必要?年齢別の正しい量』の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
猫の餌選びで意識しておきたいこと
猫の餌はたくさん種類があり、どんな餌を選べばいいのか迷ってしまうこともありますよね。その中でも意識しておきたいことを以下にまとめました。
- ドライフードとウエットフード両方を併用する
- ドライフードは風味や鮮度を保つために800g~1㎏程度のものを買う
- ウエットフードは様々な味を買う
- 成猫、子猫などライフステージに見合ったものを購入する
- 毛玉対策用や泌尿器系の対策など、猫に合ったものを買う
- ドライフードの粒の大きさが猫に合った大きさのものを買う
ドライフードは歯石を取ったり、噛む力を付けさせるために必要です。ですが、ドライフードのみでは水分が無いので、便秘になってしまう子もいます。その為に、ウエットフードと併用で与えられるようにしておきましょう。
この時に、ウエットフードの味を数種類準備しておくと、飽きずに食べてくれます。ドライフードは結露が大敵です。大き目の容量を買ってしまった時は、小分けに密封できる袋などに入れて、なるべく涼しい場所で保管しましょう。
また、おやつなども出来れば小分けになっているタイプを選んだりしておくと鮮度も落ちませんし、長期保存できますね。
子猫の成長ごとの餌の選び方について、『これで大丈夫!子猫に餌を与える方法と、成長毎の餌の選び方』の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
愛猫が餌を食べてくれないと不安になってしまいますよね。ですが、体調が悪い時以外にも、猫は猫なりの感情があり食べないことがわかりましたね。色々な方法を試してみると、案外あっさりと食欲が戻ることもあります。
また、少し食べてはその場を離れて、再び少し食べては…ということをするのはむら食いですね。猫が一度に食べきれる量を準備してあげることも大切ですね。
逆に食欲が戻らず、24時間以上飲まず食わずの状態が続いた場合は、病気の可能性があります。すぐに病院に連れて行くようにしましょう。
ここで豆知識を1つ。猫が餌を食べた後にする行動で、猫が思っている餌の感想が分かるのです。
グルーミングをしだした時は「美味しかった」「満足」の感想です。鼻を舐めた時は「イマイチ…」「もっと美味しいものを食べたい」の感想です。
猫の感想を見ながら、対策を練って色々チャレンジしてもいいかと思います。今、餌を食べてくれなくて悩んでいる飼い主さんも、愛猫が楽しく美味しく餌を食べるようになるといいですね!