犬があくびをするのは眠い時だけじゃない?!あくびのサインとは?

犬 あくび

スポンサーリンク

愛犬が、大きくあくびをしていると可愛くて癒されますよね!リラックスしている時、犬は人間と同じようにあくびが出ます。ですが、あくびをするのは、リラックスしているだけじゃない時もあるんです!

犬は喋れない代わりに、私たちに様々な方法で気持ちを伝えてきます。犬の気持ちを知ってあげることで、より良い関係を築いていけるように一緒にお勉強しましょう!

無料で資料請求する

犬があくびをする理由

リラックスしている時

お部屋でのんびりくつろいでいる時に、犬も人間と同じようにあくびが出ます。このあくびは、心地よさや安心感から出ます。のんびり過ごしている時にするあくびの意味は、犬にとって居心地がいい証拠です。

不快感を表現している

シャンプーの後や、最中にあくびをしている犬を見たことはありませんか?シャンプーは、犬にとって自分の匂いが消えてしまうので苦手な子もいます。

「やめて欲しい!」と言う気持ちから、犬はあくびをすることがあります。また、知らない人に沢山触られたりした時に出るあくびも不快感を表しています。

ストレス回避のあくび

愛犬が何かを失敗して、飼い主さんが注意をしたり、叱ったりすることがありますよね。そんな時、犬があくびをしたことがあると思います。飼い主さんからしたら「ちゃんと聞いてるの!?」と思ってしまうでしょう。

実はこの時にするあくびは、ストレスを回避しようと試みているあくびなのです。愛犬は、悪いことをしたことをちゃんと知っています。ついつい自分の欲求に勝てず、イタズラをしてしまい、「どうしよう、怒られる…」と分かっているのです。

その時点でストレスは感じているのですが、更に大好きな飼い主さんに怒られると益々ストレスが増えてしまいますね。そのストレスを自分の中で解消しようとあくびをして、リラックスさせようと頑張っているのです。

注意をしている最中にあくびをしたら、あまりきつく叱らないであげてくださいね。その他にも犬はどんな事にストレスを感じるかについて飼い主さんは知っておいた方が良いでしょう。

犬のストレスについて、気をつけて!犬にとってのストレスになる要因とやってあげたいストレス解消法!の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

犬 ストレス
犬も人間と同じようにストレス感じると知っていますか?言葉を話さない犬のストレスを、どうやって気が付いて対処してあげたらいいのか、考えてしまいます...

興奮を抑えるためのあくび

散歩に行く前やお出かけの前に、飼い主さんが声を掛けると嬉しそうに尻尾を振りながら、あくびをしますよね。これは、自分の興奮を抑えるためのあくびです。

嬉しくて、はしゃいでしまいたい気持ちを、どうにか冷静に努めようと頑張っているのです。冷静にしようとしていても、尻尾はブンブン振っていることが多く隠しきれていないのが現状、ということが多いのですが…。なんだか、可愛らしいですよね!

緊張をほぐすため

知らない人に会ったり、他の犬に会った時にも犬はあくびをします。決して退屈でしているわけではない、このあくびの意味は緊張をほぐすため。知らない人に会ったり、他の犬と会うことは犬だって緊張するのですよ。

気持ちの高ぶりを抑えるためや、興奮から攻撃的になっている時も犬はあくびをします。普段と違うあくびが見られたら、顔つきを見て判断することが大切です。

敵意が無い事を伝えるあくび

散歩中などで犬同士が鉢合わせた時に、あくびをする子もいますね!このあくびは、相手に敵意が無い事を伝えるあくびです。「私、あなたに興味ないの、だから安心して!ファ~ア…。」と言う感じですね!

反対に、毛が逆立ち、犬同士が目をそらさず、唸りだしたら戦闘準備完了の合図です。この時は速やかに、犬同士を離しましょうね!

飼い主さんのあくびが移ってしまった

飼い主さんがあくびをしていると、近くであくびをする犬がいます。このあくびは、飼い主さんのあくびが移ってしまったのです。あくびが移ることは、信頼関係が成り立っていないと起こりません。

よって、この場合のあくびを見かけたら、犬に愛されてる!と思っていいと言っても過言ではありません。もし、このあくびが見られなかった方がいるなら、愛犬の気持ちに寄り添い生活することで、きっと見られるようになりますよ!

犬のあくびは、犬のつぶやきと言ってもいいほど意味がありますね!あくびをしている姿を見るたびに、犬の気持ちになって考えることは面白い事ですし、犬にとって最高の飼い主さんです!

でも、あくびがあまりにも多い場合は、何らかの病気のサインを出していることもあります。

あくびばかりする時は動物病院へ!

歯周病で歯茎が痛い

歯周病が広がり、歯茎が痛い時に、犬はあくびを多くします。あくびをした時、息がクサイなら歯周病である可能性が高いです。この場合は病院でしっかりと治療をしてもらわないと、歯が抜け落ちてしまうこともあり得ますので注意が必要です。

スポンサーリンク

歯垢が溜まっていて不快

普段からあまりハミガキを行っていない子は、歯垢が溜まり不快に感じあくびを連発することがあります。犬には人間のように入れ歯はありませんので、歯は一生付き合っていく大切なものです。

普段からハミガキをする習慣を心がけるようにしましょう。ハミガキが苦手な子は、遊びながらガーゼなどで口の中をきれいにしてあげることがら始めましょう。

ストレスからの鬱病

最近、犬にも鬱病があることが発見されました。人間と同じように、過度なストレスがかかった時に発病します。いつもと雰囲気が違ったり、ため息やあくびばかりしているならば、鬱病の可能性があります。

家庭環境で変わったことはないか、生活が乱れていないか、チェックすることが大切です。

狭心症

心臓は、体中に血液と酸素を送るポンプの役目をしている大切なものですね。この心臓の筋肉に異常が発生し、一時的に心臓の筋肉に必要な酸素と血液が供給されなくなる病気です。

この狭心症の発作が起こる時に、あくびが出ることがあります。生あくびをたくさんしているようなら、狭心症を疑ってもいいかと思います。

低血糖

低血糖になる犬は、小型犬や子犬、5歳以上の大型犬に多いですね。血液中にある糖分(グルコース)が不足することによって、低血糖が起こります。よくあくびをしているな…と思っていると、ぐったりし痙攣を起こすことがあります。

この状況は命に関わることが多いので、応急処置として砂糖水やガムシロップなどを飲ませ、血糖値を上げてあげましょう。それから、病院に行くようにしましょうね!

貧血

犬にも人間と同じように貧血を起こすことがあります。犬の場合の貧血の原因は、ノミなどに寄生されていることによる失血や、内蔵の潰瘍などがあります。また、犬に与えてはいけないネギを、何かの拍子に口にしてしまった時も、貧血になります。

貧血の症状としては、元気がない、歯茎が白っぽい、まぶたの色が薄いなどがあります。体調の変化から、犬があくびをすることがありますので、病院で検査をしてもらいましょう。

脳梗塞などの脳の病気

あくびは本来、脳に必要な酸素を運ぶために行う仕草です。脳に何らかの病気がある時に、脳に酸素が十分に行き渡らず、あくびを複数回することがあります。筆者の愛犬のうちの1匹が脳梗塞になった時も、初期症状であくびをたくさんしていました。

その後に、歩行困難になり病院に連れて行き、脳梗塞の診断をされましたが、右目の失明と引き換えにはなったものの、何とか一命を取り止めてくれました!

一時は旋回運動(同じ場所を回る)もしていましたが、毎日トレーニングをすることで以前と変わらない生活を送れるようになるまで回復しました!脳の病気は、早期発見が命を繋ぐことに繋がりますので注意したいですね!

その他にも、犬は寝ている時にいびきをするときがありますよね。でも、いびきは何か病気が隠されている可能性だってあります。飼い犬のいびきは大丈夫ですか?

詳しくは、犬もいびきをするの?!考えられる原因と必要な対処法の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

犬 いびき
ふと気が付くと、自分の横で犬がいびきをかいて寝ている事がありませんか?クークーという可愛らしいいびきや、ガーガーなんて豪快ないびきを聞いていると...

まとめ

犬のあくびには様々な意味があり、一貫して言えることは飼い主さんに何かを伝えようとしていることです。

見落としがちなあくびですが、コミュニケーションを取っていくことで、犬が伝えたい気持ちを理解することができます。より良い愛犬との生活のために、日頃からチェックしているといいですね!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です