自分では可愛がっているつもりなのだけど、飼い犬である柴犬がなついてくれていないように感じることはありませんか?
もしもそんな風に感じたとしても、犬は決して飼い主であるあなたを嫌ったりしているのではなく、ほんの少し対応の仕方が間違っているだけかもしれません。
今回は、柴犬がなつかない場合に考えられる理由と、なつかれるにはどうすればいいのかを紹介していきますので、是非参考にしてください。
目次
柴犬がなつかない時の考えられる原因
気まぐれな愛情
自立心の強い柴犬は、一見飼い主さんに対して素っ気ないようなクールな対応を取りながら、実は飼い主さんの行動をよく見ています。
この人が本当に自分のことを大切に思っていてくれているのか、自分に対してどの程度興味があるのかを冷静な目で見ているとことがあるのです。
仕事や学校が忙しくてあまりかまってあげる時間がなくても、その少ない時間で愛情をたっぷりとかけてくれる人には柴犬はきちんとなついていくでしょう。
その反面、可愛がってはいるけれど、自分の気分次第で対応を変えたりするような態度を見せてしまうと、柴犬はそんな飼い主さんからは一歩引くような態度をとるようなことがあります。
愛情過多
実は柴犬のなかには、過度な愛情表現を苦手とする性格の子が多いです。
元々柴犬は自分だけの時間をとても大切にする性質を持っていますので、いくら可愛いからといってしつこくかまい過ぎるのはよくありません。
犬が側を離れようとしているのに、無理に抱きしめて引き止めたり、気持ち良く寝ている時に起こして触り始めたりするようなことはやめるようにしましょう。
ダメな叱り方
犬が何か失敗をしたり、イタズラをしてしまったりした時に、感情に任せて必要以上に叱ったことはありませんか?
犬を叱る時には、人間に対して行うような延々とお説教をしてもなんの意味もありませんし、犬は自分のしたことに対して反省をすることもできずただの恐怖しか感じないでしょう。
外出から帰宅した時にイタズラの後を発見して、その場でつい叱りたくなる気持ちは分かりますが、時間が経過した後に叱っても犬は何を叱られているのか理解することはできず、自分は何もしていないのに飼い主さんは意味もなく怒鳴り散らして怒っている、と思ってしまいます。
そんな飼い主さんに、犬がなつくのは難しいです。
スキンシップ不足
過度な愛情表現は嫌がられますが、全くスキンシップがないのも信頼関係が築けません。
犬と飼い主さんとの間に信頼関係がなければ、当然犬はなついてくれないでしょう。
忙しくて犬と触れ合う時間が取りたくても取れないような状況であったとしても、1日飼い主さんの帰りを待っている犬にはそんな事情は伝わりません。
短い時間でも構いませんので、毎日必ず撫でたり話しかけたりする時間を持つことはとても大切なことです。
立場の認識不足
本来柴犬は飼い主さんに対して、とても忠実な性質を持っています。
それは飼い主さんを自分のリーダーだと決め、自分を守ってくれる相手として尊敬の気持ちを持っているからです。
逆に言うと、犬が自分のリーダーとして尊敬する気持ちを飼い主さんに持っていなければ、当然あまり言うことはききませんし心からなつくこともありません。
可愛がるだけでなく、ケジメを付けた態度を示していくようにしましょう。
可愛い柴犬のあるあるを、『わかるわかる!柴犬のあるある特集』の記事で紹介していますのでぜひ合わせて読んでみてくださいね。
柴犬の性格を知ろう!
柴犬の一番の特徴
古くから猟犬として活躍してきた柴犬は、飼い主さんの指示をきちんと守る忠実な性格を持っているのが特徴です。
独立心も大変強く、じっと留守番をすることのできる忍耐強い面も持っています。
番犬には最適
飼い主さんには大変忠実で可愛らしく甘えることもする柴犬ですが、知らない人には警戒心を強く持ちますので番犬としても活躍してくれるでしょう。
冷静に周囲をよく確認して、近所の方の顔や車の音などはきちんと覚えてくれますので、むやみに吠えるようなこともしません。
学習能力が高い
柴犬は学習能力が大変高い犬種ですので、トイレトレーニングや散歩の際の歩き方などのしつけは覚えが早い子が多いです。
一貫した態度で繰り返し教えることで確実に習得してくれますので、室内飼いでも粗相などをして困らせることは少なく飼いやすい犬とされています。
頑固さと可愛らしさ
警戒心と忠誠心の強い柴犬は、飼い主さん以外にはあまり尻尾を振ったりすることはありません。
散歩中に出会った人には愛想が悪い態度をしていても、自宅に帰れば尻尾をブンブンと激しく振りながら身体を擦りつけて甘えてくることもあるでしょう。
甘えん坊な面を見せることもありますが、頑固な面もあり嫌だと思ったら、どんなになだめすかしても頑として拒否するようなところもあります。
やんちゃなオスと落ち着いたメス
柴犬はオスとメスでも性格の特徴に違いがあります。
オス犬
好奇心旺盛な子が多く、動きも活発なのでいつまでもやんちゃ坊主のように感じることもあるでしょう。
成犬になって落ち着いていく子もいますが、仕草がいつまでも子どものように感じることもあります。
オス特有の性質としての縄張り意識も強いので、見知らぬ人が近付いてきたりすると番犬の威力を発揮して家族を守ろうとしてくれるでしょう。
メス犬
メス犬も子犬の頃はやんちゃな面がありますが、オス犬と違うところは成長と共に落ち着いて穏やかになっていくというところです。
警戒心はオスよりも強いことが多いため、番犬として淡々と仕事をこなすしっかりした面があります。
柴犬になつかれる為に試したい事
手からご飯を与える
犬があまりなついてないと感じるということは、そこには信頼関係がきちんと生まれていないのかもしれません。
そのような時には、犬にご飯を与える時にお皿からではなく、直接手から与えてみましょう。
犬は自分の世話をしてくれる人には、警戒心を抱かず心を開いていきます。
特にご飯をくれる人には信頼感と安心感を持ちますので、手から直接ご飯を与えることで、飼い主さんの手の匂いをより身近に感じてもらうようにします。
この匂いを覚えさせることで、ご飯の時間以外でも飼い主さんの匂いに安心感を抱き、今までよりも側にきてなついてくれるようになるでしょう。
これは、忙しくてあまり犬に時間をかけてあげることが少なかった飼い主さんにおすすめの方法ですが、子犬のころから、時には手でご飯を与えるようにしていくと、より効果的といえます。
おおらかな気持ちで接する
自分にはなついてくれていないと、「何か嫌われることでもしたかしら?」などと、少し緊張気味に犬に接していませんか?
犬は人の気持ちの揺れを鋭く察知します。緊張しながら話しかけたり、おどおどしたりしていると、その気持ちは犬に伝わってしまい犬も同じよう緊張して構えてしまいます。
犬に接する時には、気持ちをおおらかに持ってゆったりとした気持ちで話しかけてあげるようにしてください。
叱る時はすぐにその場で
イタズラをした時など、犬を叱るのはまさにそのイタズラをしている現行犯の時のみでなければ、効果は全くありません。
そして叱る時には「ダメ」や「NO」などの単語を使用して、簡潔にいけないということを伝えてください。
怒りの感情のままに、いつまでも犬を叱り続けても犬は恐怖しか感じず、そんな飼い主さんに苦手意識を持ってしまいますので、叱る時にはすぐにその場で簡潔に!を心がけてください。
リーダーであることを教える
飼い主であるあなたが、犬のリーダーであることを認識させましょう。
例えば、お散歩の時の道順は飼い主さんが決定権を持ちます。散歩に出るタイミングも、犬に要求されたから行くのではなく飼い主さんのタイミングで出発をしましょう。
伏せや待てなどの制止をきちんと教え、1日1度は指示に従わせるようにしていくと、犬は飼い主さんをリーダーとして認識していきます。
柴犬は自分がリーダーと認めた人には忠実に従う性質を持っていますので、飼い主さんが犬から尊敬されるようなリーダーになれば、自然となついてくるでしょう。
愛情を持って接する
犬に接する時には、常に愛情持って優しく話かけ、体を優しく撫でてあげてください。
これを毎日必ず続けます。とても単純明快な方法ではありますが、実はこれが一番効果的です。
犬の体に触れた時に、犬が警戒心を抱いて置いた手の方を見ることがあれば、その時は撫でるのはやめて、優しく話かけながら手は犬に振れたまま動かさずにいます。
毎日繰り返していくうちに、体に触れても犬が手の方を見なくなる時がくるでしょう。
そうなれば、犬は警戒心と解いてくれた証拠ですのでそのまま体を撫でてあげてください。
柴犬の飼い方について、更に『柴犬の飼い方完全ガイド!初心者でも柴犬の飼い方をマスターしよう!』の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
飼い犬である柴犬が、なつかない場合の理由について紹介してきましたが、何かご自分に当てはまるようなところがあったでしょうか。
柴犬は人の気持ちを鋭く感じ取りますので、こちらが愛情を持って接していれば、その愛情にきちんとこたえてくれます。
ただし、犬が嫌がるようなただ可愛がるだけの愛情の押し付けはせずに、ケジメを持った犬から尊敬されるような飼い主になるようにしましょう。