猫のスプレー行動に悩んでいる飼い主さんは、意外と多いですよね。室内でされてしまうと、臭いもきついですしニオイ対策も大変です。この猫のスプレー行動は、どうして起こるのかその理由や原因を詳しくまとめました。
そして、その理由に基づいてスプレー行動をなくす方法まで紹介していきますので、猫のスプレー行動で悩んでいる飼い主さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
猫がスプレーをする理由・原因
通常猫の排尿は、腰を少し低くして行うことが多いのですが、スプレー行動の時には尻尾を真っすぐ上にピンと立たせ、垂直に立っている柱や壁に向かって勢いよく排尿をします。
この時の尿はいつもよりも濃くて臭いがきついのが特徴です。では、猫はどんな時にスプレー行動を取るのかを、説明していきます。
縄張りの主張
猫は縄張り意識の強い生き物ですので、自分の縄張りを主張するためにスプレー行動をします。
自宅の庭に知らない猫が来るようになったり、新しい猫が家族としてやってきたりした時などには、自分の縄張りをその猫に教えるためと威嚇の意味を込めてスプレー行動をするようになってしまうのです。
不安な気持ちの表れ
猫は不安を感じてストレスを溜めてしまった時にも、スプレー行動をするようになることがあります。
この場合不安を感じてしまう理由は様々あると思いますが、近所で大きな音を立てて工事をしている時や、新しい猫がやってきたことで自分の生活を荒らされたりするのではないかという思いからスプレー行動をすることもあるのです。
猫はストレスを感じやすい生き物なので、飼い主さんはどういったことにストレスを感じてしまうのか知っておいた方が良いでしょう。
猫のストレスについて、『猫がストレスを感じた時の行動とは?ストレスフリーな生活をさせる為にできること』の記事で詳しく解説しています。
生活環境への不満
猫は生活環境へ不満がある時にもスプレー行動をすることがあります。例えば、トイレの場所が気に入らない時や掃除がきちんとされていないと、飼い主さんへそれをアピールするかのようにスプレー行動をすることがあります。
その他にも新しい猫がきた時に、自分と飼い主さんの大切なテリトリーに違う猫を連れてきた飼い主さんへの不満からスプレー行動をすることもあります。
これと同じように、してほしくない場所で爪とぎをする猫がいます。もちろん猫にとって爪とぎは大事ですが、いけない場所は避けて欲しいですよね。
『爪とぎのしつけ方を、猫が色んな所で爪とぎをする時にしつけ方法を徹底解説!』の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ読んでみてください。
交配行動
去勢前のオス猫の場合、盛りのメス猫が近くにくるとスプレー行動をするようになります。
これはメス猫に自分の強さや、身体の大きさをアピールして受け入れてもらおうとするため、より高い場所に自分の臭いを付けようとして、お尻を高く持ち上げるのが特徴です。
猫のスプレーを止めさせる方法
去勢手術をする
オス猫のスプレー行動は、去勢手術をすればほとんどの場合なくなると言われていますが、交配時期のスプレー行動が既に習慣付いてしまったオス猫は去勢手術をしてもなくならない場合があります。
交配反応のスプレー行動回避のための去勢手術をするのであれば、適切な時期がきたら早めに対処をする方が効果的です。
後始末は念入りに
スプレーをしてしまった場所は、その臭いが残らないように念入りに後始末を行うようにしましょう。猫は一度スプレーをした場所には、繰り返しスプレー行動をする性質があります。
それは自分の臭いがそこに残っているからであり、時間が経つと共に薄くなっていってしまう臭いを、もう一度付けようと同じ場所にするのです。
そこで、その臭いそのものをきちんと消しておけば、次にそこでスプレーをする可能性が減っていき、そのままスプレー行動自体をしなくなることもあります。
スプレーの臭いを完全に消すには、中性洗剤などを使用してよく拭き取り、ペット用の消臭剤やアルコール液なども使用して臭いをとことん取るようにしましょう。
スプレーの臭いの元である成分は、熱湯をかけると分解されていきますので、熱湯をかけられるような場所であれば熱湯をかけてしまうのも効果的です。
漂白剤なども臭い消しには効果がありますが、使用する際は薄めて使うようにしてください。また、漂白剤にはアンモニア系と塩素系があるのですが、スプレーの臭い消しに使う時には、塩素系を使用するようにしましょう。
猫のスプレーをした場所の掃除方法は、粗相の時と同じ流れです。詳しい掃除方法は、『飼い猫が粗相してしまう!トイレ以外の粗相の原因と飼い主ができる対策』の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
猫の気持ちを考慮する
スプレー行動をする原因が、猫の不安や不満の気持ちからきている可能性がある場合には、そこを改善する努力をしてあげてください。
新しい猫がきてからスプレー行動が始まったのであれば、ひとまず猫同士の対面は避け、可能であれば別室で飼うようにしましょう。
別室が無理であれば、せめて今まで猫がお気に入りとしていた場所やベッドには、新しい猫は立ち入れないようにしてあげてください。
新しい猫がきたことで、自分のテリトリーを荒らされ、そのうえ飼い主さんまで奪われるのではないかと不安に思っているはずです。そんな心配はないということを、態度で示してあげるようにしましょう。
トイレの掃除を徹底する
スプレー行動の原因の一つに、トイレが気に入らずそれがきっかけになっていることも多いです。
トイレの場所が、人が行き来するような場所で落ち着かなかったり、トイレのサイズ自体が気に入らなかったりということもあります。
また、トイレに使用している砂やチップの素材が気に入らないということもあります。多頭飼いしている場合には、トイレの数は猫の数プラス1個が基本となります。
猫を3匹飼っているとしたら、トイレは4つ置くのがベストということです。トイレの設置場所、素材の種類、トイレの数の全てをもう一度見直してみてください。少し改善するだけで、スプレー行動がピタッとおさまることもあります。
去勢・避妊手術をする
スプレー行動と繁殖期は密接な繋がりがありますので、1歳を迎える前の適切な時期に去勢や避妊手術をしてしまうのも、スプレー行動をさせない一つの方法です。
一度もスプレー行動をしたことのない猫は、去勢や避妊手術を行うことでスプレー行動をすることはほぼなくなります。
ただし、これは100%ではありませんので、その点は考慮しておいてください。また、スプレー行動に困りはてて手術を行ったとしても、スプレー行動がなくなる可能性は低いです。
子どもを作る予定がないのであれば、病気予防にもなりますので早めの手術をおすすめします。
去勢をするには色んな不安があります。去勢する時の流れやかかる費用について、猫の去勢手術はいつがベストなの?そんな気になる費用の相場や流れについて、『猫の去勢手術はいつがベスト?気になる費用の相場や流れ』の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
スプレー防止グッズを活用する
猫のスプレー行動防止グッズを使用する方法もあります。フェリウェイといって、フェイシャルフェロンと呼ばれる猫の額などから分泌されるフェロモンの匂いを、科学的に合成した液体を使用します。
この匂いには、猫の精神的不安を抑えて落ち着かせる効果があるといわれ、スプレー行動をしてしまう場所に吹き付けておくと、不思議とそこではしなくなると言われています。
ただし、猫によって効果のあらわれる様子は違い、1回の吹き付けで効果の出る猫もいれば、数日後に効果が出始める猫もいます。
爪とぎ防止にも効果がありますので、爪をといでほしくない場所に吹き付けておく使い方もできます。ただしフェリウェイは、その商品の性質上、独特の匂いがしますので使用する時にはかけ過ぎには注意するようにしましょう。
フェリウェイは通信販売で購入するか、一部の動物病院で取り扱っていますので興味のある方はかかりつけの動物病院で相談してみてください。
まとめ
猫のスプレー行動についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。猫が行うスプレー行動には、必ず何らかの理由があります。
そうはいっても、室内のあちこちでスプレー行動をされてしまうのでは困ってしまいますので、まずは何故スプレーをするのかを考えてみて、その理由に合った対処法を試してみるようにしてください。
頻繁にスプレーをされてしまうと、飼い主さんもその片付けなどに追われて怒りたくなってしまうこともあるかと思います。
我慢できずに猫を叱ってしまうと、逆効果になって余計にスプレーをするようになってしまうこともありますので、怒りはグッとこらえるようにしてください。